S会長のNFT×メタバース×仮想通貨ブログへようこそ。
当ブログを運営しているS会長といいます。
S会長のプロフィール


【経歴】
- 1987年大阪生まれ。
- 小学校の時のあだ名が会長。
- 大阪市立大学中退(現大阪公立大学)
- 大手携帯会社の営業部として働く。過去最高成績は全国6位
大学時代から株や為替などの投資に興味があり、チャートをずっと見ながら生きてきました。
資金の2%以上のリスクは取らないというルールを守り、年間100万ぐらいの利益で少なくない資産を築けたので、2021年に会社を辞め、独立を決意。
2022年の6月に独立した事業の撤退。
現在は、NFTに興味を持ち、学生時代から培ってきた経験が活かせると思い立ち、NFT×メタバース×仮想通貨のブログ運営を決意。
S会長とは。会社を辞めてからブログを立ち上げるまでのストーリー
僕という人間を知ってもらうために、少し自分の事を話したいと思います。
僕の長所は行動力。
今からお話しするストーリーの中に、僕の長所と短所を同時に見る事が出来ます。
会社を辞めて、地域に恩返し。
株などの投資や会社員時代の貯金である程度、資金が貯まったので、(貯金額は1000万円ほど)自分で事業を立ち上げようと決意しました。
でも、全くのノープラン。
僕の住んでる地域は愛知県の田舎の方で、周りには畑や田んぼがいっぱいです。
どんな、事業を立ち上げようかなぁ~と考えながら、散歩していると、目に映るのは、やっぱり畑や田んぼばかり。
朝早くから、おじいちゃんや、おばあちゃんが畑作業にいそしんでる中、その姿を見ていると、僕はふと、ある疑問が浮かび上がってきました。
「この方たちは、JA(農業協同組合)以外に野菜を卸す取引先をもっているのだろうか?」
今は、ネット社会で何でも売れる時代です。
メルカリなどでは実際に、農業経営者が個人で野菜を売ったり
食べチョク、ポケマル、OWLといった野菜だけを売っているプラットフォームが存在しています。
食べチョクでは、1件の農家さんが月に800万円ほどの野菜を売り上げた事があるほど
実はネットでは頻繁に野菜の売買が行われています。
ネットで野菜を買うメリットとしては、消費者からしたら、スーパーで買うよりも、新鮮な野菜が手に入るし
生産者からしたら、消費者から直接、感謝の言葉が貰えるというメリットがあります。
そう。野菜ってネットで売れるんです。(果物も含む)
農家さんの家に訪問して野菜を売らせて下さいと営業する。
そこで、「少しお伺いしたい事が、あるんですが~」って言って、僕は、農家さんのお宅へ訪問しまくりました。
- 挨拶と自己紹介。
- 野菜をJA以外に卸す場所があるのか。
- 売れ残っている野菜はあるのか。そして、それをどうしているか。
僕の目的は、売れ残ってる野菜があれば、それをJAより高く買い取って、ネットで売る。
そうすれば、僕も農家さんも収入の足しになると思ったので、win-winの関係になれると思ったんです。
結果から言うと、僕の営業に興味を示してくれた人の割合は7:3ぐらいの割合でした。
興味を示してくれない理由としては、抱えてるお客さんを大事にしているから。
素性が知らない若者に愛情を注いで育てた野菜や果物を託すことが出来ない。
農家さんは、お金の為に野菜を育てているんじゃない。野菜が高く売れて自分のお金になれば、それで良し!とはいかない。こういった意見もお聞かせ頂きました。
逆に、家庭菜園をされてる方や、若い農家さんなどは、僕の提案に興味を示してくれました。
そういった方々から、野菜を買い取り、ネットで実際に売ってみたんです。
メルカリで販売開始。1か月で20万円の売り上げになる。
僕に野菜を卸してくれる農家さんの協力の元、メルカリを使って、野菜を販売しました。
お客様に新鮮な野菜を届けるために、朝早く、農家さんの家に行って、野菜を仕入れ、
丁寧に梱包した商品を、ヤマト運輸の営業所に行き、その日のうちに発送する。
1か月程、そんな生活を送っていました。
文章も必死に考え、写真もかなりこだわって作ったので、1か月で20万円の売り上げをあげることができました。
ビジネスマン専用のマッチングアプリYentaで投資家に出会う。
この1か月生活の中で、野菜は売れる。という事を確信した僕は、この商いをもっと大きくしたいという思いから、この事業にお金を出してくれる投資家を探すことを決断しました。
僕の資金だけでは、余裕がないこと。(web製作費や広告費、運転資金など。)
ビジネスを学んだ経験がないので、アドバイスをくれる人。
今、思えば、こんな都合のいい考えを持ってた自分が恥ずかしいですが・・・
やはり、そんな簡単に見つかる訳はなく、気づけば、ネットで野菜の販売を開始してから、実に、4か月もの時間が経過していました。
しかし、名古屋のとある営業代行会社の会長とzoomで面談をする機会があり、資料を見せてから、実際に対面でお会いしたところ、なんと、僕の事業にお金を出してくれると言ってくれました。
そして、それだけではなく、事業に関してのアドバイスもありがたいことにいくつか頂けました。
そこからは、毎週、zoomで僕の頭の中をアウトプットして伝え
分かりやすく理解してもらうために、資料を何時間もかけて作成し、
競合になるライバル企業の調査をし
サイトに登録してくれる農家さんへの、電話営業。などの活動を行っていました。
何がダメだったのか
結果から言うと、この事業は実現しませんでした。
約2か月間、会議をして、色々と話し合ったのですが、最終的な判断は「この事業を走らせるべきではない」でした。
ライバル企業の調査として、【食べチョク】【ポケットマルシェ】【OWL】を徹底的に調査しましたが
- webサイト制作にかかる費用が1000万円以上。
- それに対して得られるリターンが投資額に見合わない。
- ライバル企業との差別化が出来てない。
- ビジネスとしての強みが見つからない。
これらのことから、失敗する確率が高いと判断を下され、この事業は結局、実現することはありませんでした。
そして、農家さんにとっては、僕の事業がどうしても必要なのかと問われれば、難しく
農家さんの優しいお人柄と、僕のやろうとしていることに応援してただけで、
僕から、大きいリターンを農家さんに与えることが出来たのかを問われれば、答えはNOでした。
頂いたありがたい言葉
今まで、お世話になった、農家さんとの付き合いもあるし、投資家からの「無理だよ。」という言葉だけで、諦めてしまうのは、個人的にどうかと思いました。(ちなみに断られた投資家の人数は1や2じゃありません。)
が、諦めることにパワーを注げることができた理由は、お金を出すよと言ってくれた投資家のありがたい言葉があったからです。
お金を稼ぐ能力がない。何か事業を始めようと思ったら、お金の匂いがする所に行かないとダメ。その嗅覚を鍛えないと、お金を稼ぐことは出来ない。
もちろん、ありがたい言葉はこれだけでは、ありませんが、特に印象に残っている言葉です。
結局、僕はお金を稼ぐということに考えがシフトしていなかった。
行動力だけじゃ、ダメだということが分かった瞬間です。
これは、簡単なようで、非常に難しいことだと感じています。
例えば、僕は今、当ブログを運営していますが、どんなに頑張って、ブログを続けたとしても、ジャンル選びを間違えてしまうと、稼げないということです。
実はもうひとつ失敗しています。
実は、この後、もうひとつ事業に挑戦しています。ここでは、あまり、詳しくは語りません。
なぜなら、twitterに僕が、どんな事業を始めたのか呟いたことがあるので。
下の方に埋もれていると思いますけど、興味がある方は、探して見てください(笑)
自分に出来る事とお金の匂いがするNFT×メタバース×仮想通貨の世界へ
このジャンルを選んだ理由としては
- 15年間の投資生活が活かせるジャンルだと思ったから。
- NFTは世界が注目している業種。
- 稼げるというコンセプトP2Eに惹かれたから
などがあります。
15年間の投資生活が活かせるジャンル
トップページのプロフィールにも書かせて頂きましたが、僕は15年間、投資の世界で生き残ってきました。
生き残る秘訣は「投資の世界で生きながらも、投資の世界から逃げる勇気」だと思っています。
どういうこと?と思われた方もいると思いますが、
分かりやすくいうと、「ほぼ、トレードしない。」と思って頂ければ大丈夫です。
そう。お金をつぎ込まない。
ちなみに、僕はファンダメンタルズでの分析は皆無で、熱狂的なテクニカル信者です。
FXや株を少しでもやったことがある人なら分かると思いますが、トレードしない!ってめっちゃくちゃ難しい事なんです。
24時間、365日(土日は除く)、ほぼチャートを眺めているだけの生活。
しかし、実際にお金をつぎ込んで投資するのは、年に4~5回ほど。
しかも、損切りは資産の2%~3%と決めていたので
すぐに損切りに合うか
ロットをかなり低くして、損切り幅を伸ばすといった感じです。
また、値が下がって、大きな利益が見込める時は、あえてレバレッジを掛けずに
日経225やダウを購入して、長期目線で運用していました。
これは、ポジポジ病にならない為の対策です。
こういった、性格なので、利確幅もそんなに大きくはなく、為替だと最大で100pipsほどです。
僕にとって、損切りは、それほど難しい事ではなく
むしろ、どこで、利確するかが一番の考えどころでした。
なぜ、こんな投資スタイルになったかというと
年に2回のボーナスを1か月や2か月で全て溶かすのが、バカバカしくなったからです。
バカバカしくなった瞬間、投資で一発当てる!ことは諦めました。
しかし、それが皮肉にも手堅いスタイルを作り上げ、年間で100万円ほど、プラスにもっていけるようになった訳です。
投資は、ローリスクで手堅くコツコツ運用していくのが、一番の近道。
そこで、目を付けたのが、暗号資産です。
ビットコインを毎月、1万円ずつ積み上げて、2年、3年ぐらいの長期目線で運用を続けています。
これが、安全で、精神的にも健全な投資。
更に、ブロックチェーン技術が構築され、NFTやP2Eゲームも出てきて
投資対象・興味対象が広がり、情報を発信したいと思ったのが、このブログを立ち上げたきっかけのひとつです。
このプロフィールを読んで下さった読者にプレゼントがあります。
リスクなし。自己資金0で
2300円分のビットコインが貰える方法があるので、是非、試してみてください。
将来、あなたの大きな資産になるかもしれません。