PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)の仮想通貨『GXE』を買う方法を知りたい!
こんな要望にお応えします。
- GXEが買える取引所
- GXEの購入方法
- GXEの将来性
仮想通貨『GXE』はNFTゲーム【PROJECT XENO】のガバナンストークンで
- ヒカル氏が1億円分のGXEを持っている
- 注目されている仮想通貨
- 6円~10円の間を推移している(2023年4月20日時点)
という特徴があります。
仮想通貨『GXE』を買うならbitFlyer(ビットフライヤー)
コインチェックを利用している方は
- 購入手数料
- 送金手数料で損しています。
![]() ![]() | 1ETH | ![]() ![]() |
![]() ![]() | 1ETH | ![]() ![]() |
ビットフライヤーなら、XRP(リップル)の送金手数料が無料なので、お得に仮想通貨を購入することが出来ます。


しかも、ビットフライヤーはキャンペーン中で、口座開設して取引すると、2500円分のビットコインが貰えます。



最短で今日から使えるよ。
\今なら2500円分のビットコインが貰える /
仮想通貨取引所の口座開設で失敗したくないという方は手数料比較を詳しく解説した以下の記事をご覧ください。


仮想通貨『GXE』できる取引所
仮想通貨『GXE』は、海外取引所のMEXCだけです。
MEXCは以下の様な特徴があります。
- シンガポールに拠点を置く海外取引所
- 上場スピードが強み
- 日本語対応
- スマホアプリが使い易い
MEXCの強みは仮想通貨の上場スピードで、『GXE』も早い段階から上場しています。



この記事では、MEXCを使って『GXE』を買う方法を詳しく解説していきますね。
下記のリンクから口座開設をすると、取引手数料が永続10%OFFで取引できるので、以下のリンクから口座開設を済ませておきましょう。
\下記リンクから口座開設で
取引手数料が永年10%オフ /
口座開設方法、初期設定が分からない方は、以下の記事を参考に口座を作成して下さい。
仮想通貨『GXE』の買い方を初心者向けに解説
仮想通貨『GXE』の買い方は以下の6STEPです。
- ビットフライヤーで口座を開設する
- MEXCの口座を開設する
- ビットフライヤーでリップルを購入
- 購入したリップルをMEXCに送金する
- MEXCでリップルを売却してUSDTを購入する
- MEXCでUSDTを売却して『GXE』を買う
海外取引所を経由する為、少し手順が多い様に感じますが、初心者でも買えるように全ての画像を使って説明しているので、安心して下さい。
それでは、ひとつずつ順番に説明していきますね。
【手順①】ビットフライヤーで口座を開設する
国内取引所はビットフライヤーが最もオススメです。
NFTゲームを始めるなら、海外取引所を利用することが多くなります。
ビットフライヤーは、送金手数料が無料なので利用している方がめちゃくちゃ多いです。
その他、メリットをまとめると
- 取引所の購入手数料が安い
- 1円から購入できるので、中途半端なお金が残らない
- セキュリティ対策がばっちり
下記のリンクからメールアドレスを入力して登録すると、今だけ2500円分のビットコインが当たるので、口座開設をしておきましょう。



クイック本人確認で今日から使えますよ。
\10分で口座開設が出来る /
口座開設方法が不安という方は、【ビットフライヤー(bitFlyer)の口座開設方法】を参考にして下さい。
【手順②】MEXCの口座を開設する
仮想通貨の『GXE』はMEXCのみで上場しています。(記事執筆時2023年4月21日)
下記のリンクから口座開設をすると、取引手数料が永続10%OFFで取引できるので、以下のリンクから口座開設を済ませておきましょう。
\下記リンクから口座開設で
取引手数料が永年10%オフ /
口座開設方法、初期設定が分からない方は、以下の記事を参考に口座を作成して下さい。
【手順③】ビットフライヤーでリップルを購入
ビットフライヤーは
- 販売所
- 取引所
と仮想通貨を購入できる場所が2つあります。
販売所の手数料は割高なので必ず、取引所から購入するようにしましょう。
ビットフライヤーの取引所でXRP(リップル)を購入する方法は、以下の記事で詳しく解説しています。



スマホで購入できるように記事を書いています。
【手順④】購入したリップルをMEXCに送金する
ビットフライヤーで購入したリップルをMEXCに送金します。
ビットフライヤーのXRP(リップル)の最低送金額は20XRP(日本円で約1500円)なので、最低でも20XRPを送金するようにしましょう。
購入したリップルをMEXCに送金する方法は、以下の記事にまとめています。
【手順⑤】MEXCでリップルを売却してUSDTを購入する
リップルの送金が完了したら、MEXCのアプリを使って、XRP売却してUSDTを購入します。
スマホにアプリを入れていない方は、下記のリンクからどうぞ。
アプリを開いたら、以下の手順でXRPをUSDTに交換して下さい。
①右下の「資産」をタップします。
②XRPをタップ




③取引欄にあるXRP/USDTをタップ
④売却をタップ




⑤注文方法は成行注文がオススメです。(※)
⑥数量を入力して売却をタップ




※他の注文方法は上級者向けの買い方になります。
他の注文方法は売買が成立しない場合もあるので、成行注文で購入するようにしましょう。
⑦売却をタップします。


これで、XRPをUSDTに交換することができました。
続いて、GXEを購入手順を見ていきましょう。
【手順⑥】MEXCでUSDTを売却して『GXE』を買う
手に入れたUSDTを売却して、GXEを購入していきます。



BNBを購入したい方も下記を参考に購入して下さい。
それでは、GXEを購入する手順を説明します。
①取引をタップ
②通貨ペアをタップします(※)




※画像では、既にGXE/USDTになっています。
ほとんどは違う通貨ペアになっているのでタップしましょう。
③検索窓に『GXE』と入力します。
④購入→成行注文→数量→購入




⑤購入をタップ。


これで、『GXE』の購入が完了しました。
仮想通貨『GXE』のチャートから将来性を考察してみた
ここからは、個人的な考察で仮想通貨『GXE』の将来性を考察していきたいと思います。
MEXCに上場してからGXEの最高価格、最低価格は以下の通り。
- 最高価格:535.24円
- 最低価格:7.08円
仮想通貨は上場する瞬間に洗礼された投資家の資金が入るので、価格は値上がりする傾向があります。
その後は、投資家の利確の為、売りが入るので、価格はすぐに下がります。
この傾向は他の仮想通貨でも同じように見られます。
ここで、全期間のチャートを見てみましょう。


価格は7円~10円を横ばいで推移しています。
つまり、7円付近に価格を押し上げるサポート帯と10円付近に価格を押し下げる抵抗帯があると言えます。
しばらくは7円~10円付近の価格帯を横ばいで推移すると予想します。
ヒカル砲がくるか?
【PROJECT XENO】はあの人気Youtuberヒカル氏がアンバサダーを務めています。
ヒカル氏は
- モノを売るのが得意
- バズらせるのが得意
です。
ヒカル氏がプロモーションに本気を出して、バズらせれば仮想通貨の価格が上がる可能性も十分に考えられます。
が、個人的にはやはり、7円~10円の価格帯を安定的に推移すると読んでいます。
NFTゲームのガバナンストークンが高騰しすぎてしまうと
- 利確で一気に売り圧が入るのではないか
- GXEを利用できるマーケットプレイスが機能しないのではないか
というリスクもあると踏んでいます。
また他のリスクとしては、7円の価格から切り下がり、6円、5円と価値が下がっていくと、底値が形成されていないでの、どこまで下がるか分からないということ。
運営会社はガバナンストークンの価格の安定性にも、対策を行っている様なので、やはり7円~10円帯を横ばいで推移すると予想しています。
よくある質問
よくある質問に答えていきます。
- GXEのトークン価格はいくらですか?
- GXEのコントラクトアドレスは?
- PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)の運営会社は?
- PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)の始め方は?
- PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)はいつから?
- MEXCどこの取引所?
- 仮想通貨どこで買うのが良い?
- メタマスクに送金する方法は?
①GXEのトークン価格はいくらですか?
GXEの現在価格はCoinMarketCapで調べることができます。
→CoinMarketCapはこちら
②GXEのコントラクトアドレスは?
GXEのコントラクトアドレスは以下の通り。
0x510975edA48A97E0cA228dD04d1217292487bea6
③PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)の運営会社は?
PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)の運営会社はクルーズ株式会社です。
④PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)の始め方は?
PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)の始め方は、以下の記事にまとめています。
⑤PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)はいつから?
2023年の夏ごろにリリース予定です。
リリース前のNFTセールは全て終了した為、ゲームで遊べる日はすぐそこです。
⑥MEXCどこの取引所?
シンガポールです。
⑦仮想通貨どこで買うのが良い?
今回はGXEの買い方を紹介しましたが、国内取引所はbitFlyer(ビットフライヤー)
理由は以下の通り。
- 取引所の購入手数料が安い
- XRPの送金手数料が無料
- セキュリティ対策◎
\今なら2500円分のビットコインが貰える /
取引所の手数料比較を詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
⑧メタマスクに送金する方法は?
メタマスクにGXEを送金する方法は以下の記事をご覧ください。


まとめ:GXEを購入してみよう
この記事では、仮想通貨のGXEの買い方について解説しました。
NFTゲームのPROJECT XENO(プロジェクトゼノ)はかなり注目されているゲームです。
キャラNFTの保有数やステータスが稼ぐ力に直結するので、ゲームがリリースされる時のために今からコツコツ買っていくのもいいかもしれません。
最後に、この記事は投資を促すための記事ではなく、購入・投資は自己責任・自己判断の下でお願いします。
コメント