MENU
口座開設

bitflyer

GMOコイン

コインチェック

Sかいちょー
このブログを運営しているSかいちょーって言います。
小学生のあだ名がかいちょーだったので、気軽にかいちょーと呼んで下さい。
このブログから毎月5名ほどが仮想通貨取引所の口座開設をしてNFTを始めています。
・保有しているNFT100点以上。
・NFTゲームで稼いだ金額は10万円ほど(2022年)
・NFTアートプロジェクトのCNLメンバーです。
NFTゲーム等、広告掲載依頼はお問い合わせからお願いします。
※当ブログはマイキー佐野氏のNFTクラブとは無関係です。
オススメNFTゲーム

 

 

 

 

 

SNS

魅力的なカードゲーム【クリプトスペルズとは?】始め方・稼ぎ方・攻略

稼げるカードゲーム?

無料でも始めれるの?

スマホでも遊べる?

クリプトスペルズをご存じですか?

日本発のNFTカードゲームで、「遊戯王」や「ポケモンカード」みたいな、戦略を立てて相手に勝つと報酬が貰えるゲームです。

僕は、2023年3月にこのゲームを始めましたが、とにかくめちゃくちゃ面白い。

毎日、プレイしてコツコツ稼いでいます。

  • コンボが決まった時の爽快感。
  • どっちが勝つか最後まで分からない時のドキドキ感。
  • そして、勝った時の喜び

こういった事が味わえるNFTゲームです。

そして、ガチャでダブったカードは運営が買い取ってくれる仕組みがあり、その報酬でトレードしたり、新しいカードを買ったりできるので、楽しみ方も沢山あるのも嬉しい。

そこで、この記事では、NFTゲームの【クリプトスペルズ】の魅力や始め方・稼ぎ方を初心者にも分かるように説明します。

本記事の内容
  • ゲームの概要とルール
  • 魅力
  • 始め方(PC・スマホ共に)
  • 攻略法
  • 稼ぎ方
  • 今後の展望
  • よくある質問

このゲームは、カードを駆使してバトルを繰り広げる、本格的なカードゲームです。アニメーションやゲームオリジナルの世界観が特徴で、多くのプレイヤーから支持を受けています。

なお、クリプトスペルズで稼ぐには、の口座開設が必要です。

コインチェックの口座があれば、NFTマーケットプレイスのコインチェック(β)でクリプトスペルズのカードを売ることが出来る他、アイテムをお得に買うことができます。

コインチェックとクリプトスペルズはパートナー提携を組んでいます。

\ クリプトスペルズのアイテム売買ができる /

課金した方がミッションで貰える報酬も多くなってかなりお得です。

0.01ETH(日本円で約3000)円ですぐに元がとれるので、課金してから始める事をおススメします。

目次

クリプトスペルズの概要とゲームのルール

出典:Crypto Spells
ゲーム名CryptoSpells
(クリプトスペルズ)
ジャンルトレーディングカードゲーム
リリース日2019年6月
言語日本語
コミュニティTwitter
Discord
ブロックチェーンイーサリアム
仮想通貨イーサリアム
SPLトークン
MCHコイン
最新情報https://medium.com/@crypto-spells
デバイスPC/ios/android
公式HPCryptoSpells公式サイト

クリプトスペルズは1対1のカードゲームバトルで、交互にカードを出し合い、プレイヤーのLP(ライフポイント)を25Pから0に減らすことができれば、勝利です。

カードのコスト、スキルなど、戦術幅が広く、個人的にめちゃくちゃ面白いゲームだと思います。最初はカードの出し方やルールが良く分からなかったけど、1時間もプレイすれば、遊び方が掴めて、気が付いたら没頭してました。

基本的なルール

まずは、バトルに必要な「デッキ」についてお話しします。

出典:クリプトスペルズ

デッキの構成

バトルに使用するデッキは、リーダーとなる「クリプトスペル3枚」と様々な種族で構成される「キャラ30枚」で、同一カードは2枚までデッキに入れる事が出来ます。

クリプトスペル3枚について

出典:クリプトスペルズ

リーダーとなるクリプトスペルは、記事執筆時(2023年3月)で10体のキャラで構成されます。

使用するリーダーによって、勝利した時の獲得ポイントが変動し、期間毎にプレイヤーの投票によって、獲得ポイントが変わっていきます。

獲得できるポイントはバトル前に確認することが出来ます。

クリプトスペル3枚の内、バトルに使用できるのは、1つのみです。

画像のカードの左上の数字を見て下さい。順番に「①」「③」「④」と書いてあると思います。

コスト

左上の数字は、「コスト」を表します。バトル時、左下にMP(マナポイント)が表示されるので、マナポイントが1だとコスト1のカードを使う事が出来ます。

MPは1ターン事に1ずつ増えていきます。

序盤はMPが低いので、コストの低いキャラクターをデッキに組み込んでいないと、すぐ敵にやられちゃいます。

様々なキャラで構成される「キャラ30体」

カードの種類・種族は次の通りです。

カードの種類種族
  • ビースト
  • フェアリー
  • ソルジャー
  • ドラゴン
  • 魔法使い
  • 天使
  • 悪魔
  • 土地
  • スペル

強い人はデッキに統一感を持たせます。例えば、魔法使いだけで構成されたデッキとか、天使だけのデッキとか。

自分の所有しているカードから「コスト」「攻撃力」「体力」「特殊能力」など、様々な要素を考慮し、デッキを構成する必要があります。

【デッキ】カード一覧

キャラ効果
前衛飛行召喚時
死亡時速攻連撃
毒殺ターン開始時ターン終了時
鉄壁再生超再生
貫通超貫通無敵
攻撃不可反撃ドレイン

カードの見方

出典:クリプトスペルズガイドブック

この中で⑦の文明についての説明が抜けているので、「文明」について、説明します。

文明

カードの外枠は、5種類の色分けがあって、「文明」と呼ばれています。

それぞれ

の5種類の文明と「中立」のカードがあります。

リーダーの文明が赤だと、デッキには、「赤」と「中立」のカードしか、デッキに組み込めません。

クリプトスペルズの魅力5つ

出典:Crypto Spells

それでは、NFTゲームの【クリプトスペルズ】の魅力について5つほど、語りたいと思います。

クリプトスペルズの魅力5つ
  1. 無料で手に入るカードが資産になる
  2. オリジナルのカードを発行することが出来る
  3. イベントが盛り沢山で飽きない
  4. 戦術幅が広いので、ゲームに没頭できる
  5. 友達を招待することで稼ぐことが出来る

順番に語りますね。

【魅力①】無料で手に入るカードが資産になる

クリプトスペルズは初期費用0・無料で遊べるゲームです。

最初にいくらか課金して始めた方が稼げる速度は速いですが、無料でもコツコツプレイすれば、確実に稼げるNFTゲームとなっています。

しかも、普通に面白いゲームです。

後述する「稼ぎ方」に無料で稼げる方法を具体的に説明しています。

手に入れたカードは、NFTマーケットプレイスで販売することが出来て、Openseaでは1枚のカードが1万円で取引されるなど、ザラにあります。

関連記事:出品や購入にオススメのNFTマーケットプレイスをランキング形式で発表

カードのレア度

カードのレア度は、大きく分けて、「ブロンズ」「シルバー」「ゴールド」「レジェンド」の4種類ありますが、1番下の「ブロンズ」カードでも、運営が買い取ってくれる仕組みになっています。

【魅力②】オリジナルカードを発行することが出来る

出典:Crypto Spells

ユーザーはゲーム内で獲得できる【カード発行権】を使えば、オリジナルのカードを発行できます。

1日1回遊べる「クエスト」や他のユーザーとのカードのトレードで「スピリット」と呼ばれるパラメーターを獲得して、カードの能力などを決定します。

しかも、オリジナルで発行したカードはNFTとして発行できるので、自由な売買取引が可能になっています。

【魅力③】イベントが盛り沢山で飽きない

クリプトスペルズは「フリーバトル」1日1回遊べる「クエスト」以外にも、魅力的なイベントが盛りだくさんとなっています。

イベント例
  • ギルドバトル
  • チャレンジカップ
  • コロシアムなど

これらのイベントは、CMPではなく、実際のユーザーとのバトルが基本ですが、めちゃくちゃ強くて、最初は歯が立ちません。

一体、どれぐらいゲームをプレイしているんだ!と疑問に思うほど。

他のユーザーと触れ合う機会が多いので、戦術の勉強にもなるし、全く飽きさせないゲームに仕上がっています。

【魅力④】戦術幅が広いので、ゲームに没頭できる

最初はゲームのルールなどを覚えるのに苦労しましたが、ゲーム性がだんだん分かってくると、自分のデッキから出来る戦術についても考え始めます。

デッキの中には様々な特殊能力を持つキャラや、スペルカードなどが存在しますが、それらを上手に使いこなし、他のプレイヤーに圧倒的力の差を見せつけ勝利した時は、正に快感です。

バトル終盤になると、手札が少なくなり、苦しい状況に立たされますが、スペルカードで自分だけ手札を増やして、相手を出し抜く瞬間や、ライフポイントを守ってくれる【前衛】の能力を持ったキャラの使い方など、驚く程、戦術の数に限りがないです。

僕はゲームに没頭しすぎて、初日でいきなり5時間ぐらいプレイしてしまいました(笑)

運要素も少し入ったゲームになっていますが、それでも戦術の数は無限なので、自分だけのオリジナルデッキを作るのも楽しみのひとつです。

【魅力⑤】友達を招待することで稼ぐことが出来る

クリプトスペルズは友達を招待することで、稼ぐ機能もあります。

招待されたユーザーがゲーム内通貨の「SPL」を購入するたびに、購入額の10%を報酬として貰えます。

SPLはイーサリアムで購入するか、クレジットカードで購入することが出来ます。

招待されたユーザーはブロンズカードが配られ、難易度が1番低い「フリーバトル」なら、楽勝でバトルに勝つことが出来る為、スタートダッシュが切れ、いち早く稼ぐことが出来るようになります。

ちなみに僕の招待コードは【WwAZ】です。

クリプトスペルズの始め方(PC版)を初心者向けに解説

クリプトスペルズはPCでプレイすることをオススメします。

PCから始める手順は以下の通り。

クリプトスペルズの始め方(PC)の手順
  1. コインチェックの口座を開設する
  2. メタマスクウォレットの作成
  3. クリプトスペルズの公式サイトにアクセスする
  4. メタマスクと連携する
  5. メールアドレスを連携させる
  6. 招待コードを入力してゲームを始めよう

順番に見ていきます。

【手順①】コインチェックの口座を開設する

まずは、で口座開設します。

クリプトスペルズで稼いだトークンを日本円に換金する為には、国内取引所の口座開設は必要ですが、ならクリプトスペルズのアイテムが買えるNFTマーケットプレイスを利用できる他、カードを売る為にも必ず必要になってきます。

クリプトスペルズに課金する為には、クレジットカード決済か、イーサリアムで課金することが出来ますが、クレジットカードだと、手数料が割高になるので、必ずイーサリアムから課金するようにしましょう。

\ クリプトスペルズで稼ぐために必要 /

課金する方法は後述で詳しく解説します。

【手順②】メタマスクウォレットの作成

クリプトスペルズを始める為には、ウォレットの【メタマスク】が必ず必要です。

アカウント作成の時に必ず必要になるので、ここで、作成しておきましょう。

メタマスクウォレットがあれば?
  • NFTカードの管理
  • マーケットプレイスでカードの売買の時に必要になる
  • 他のNFTゲームでも必ず必要になります

【手順③】クリプトスペルズの公式サイトにアクセスする

・メタマスクの作成が終わったら、クリプトスペルズの公式サイトにアクセスしましょう。

アクセス出来たら、「ゲームを始める」をクリックします。

クリックすると、メタマスクが起動します。

メタマスクのパスワードを入力して、ロックを解除しましょう。

【手順④】メタマスクと連携する

下記の画像の通り、手順に沿って、クリプトスペルズとメタマスクを連携させます。

【手順⑤】メールアドレスを連携させる

メタマスクの連携だけでゲームを始める事ができます。

しかし、メールアドレスを連携させると、スマホで始めるときに便利なので、手順⑤でメールアドレスとも連携させておきましょう。

メールアドレスを連携させる方法は、以下の通りです。

✅右上のアイコンをクリック

✅「アカウント管理」をクリック

メールアドレスを登録する。

僕は、既に連携済みだったので、「メールアドレスの変更」となっていますが、初めての連携でも同じ手順で連携することが出来ます。

【手順⑥】招待コードを入力してゲームを始める

クリプトスペルズとメタマスクの連携が完了したら、「プロフィール欄」を記入する場面になるので、招待コードを入力してゲームを始めましょう。

招待コードを入力してゲームを始めると、カードが付与され有利にゲームを進めることが出来ます。必ず、招待コードを入力してからゲームを始めるようにしましょう。招待コードは【WwAZ】

また、この画面でTwitterの連携も出来るので、Twitterとの連携も済ませておきましょう。

これで、PCでクリプトスペルズを始める事が出来ます。

クリプトスペルズの始め方(スマホ版)

こちらでは、スマホでクリプトスペルズを始める方法を解説します。

スマホでウォレットが連携出来ない。という方もこの方法で連携が出来ますよ。

全体の流れはこんな感じ。

  1. PCでアカウントを作成
  2. メールアドレスを連携させる
  3. スマホアプリをダウンロード
  4. スマホでEメールでログインする

この手順で、スマホでもウォレットと連携させることができます。

なお、Twitteの連携でも可能なようですが、よくエラー表示が出るので、あまりオススメしません。

①PCでアカウントを作成

スマホとメタマスクウォレットを連携させるには、まず、PCでアカウントを作成する必要があります。

PCでアカウント作成がまだ済んでいない方は、こちらをクリックして、【クリプトスペルズの始め方(PC版)】の手順③、④、⑤を完了させて下さい。

手順③に戻る場合はこちらをクリック

②PCのアカウントでメールアドレスを連携させる

PCのアカウントでメールアドレスを連携させましょう。

何度も言いますが、スマホでメタマスクウォレットに連携させるには

  • メールアドレスの連携
  • Twitterの連携

が必要になります。

Twitterの連携はエラー表示が出やすいので、ここでは、メールアドレスを使った連携方法をお伝えします。

PC版でメールアドレスを連携する方法は、こちらをクリックして【クリプトスペルズの始め方(PC版)】の手順④に戻ってください。

③スマホアプリをダウンロード

上記の手順①・②が終わったら、スマホアプリをダウンロードして下さい。

クリスペApp

クリスペApp

TOKEN POCKET INC.無料posted withアプリーチ

④スマホでEメールでログインする

スマホアプリを開いて、メールアドレスでログインすると

  • PCアカウントとの紐づけ
  • ウォレット連携

が出来るようになります。

手順は以下の通り。

アプリを開いて「クリスペを始める」をタップ

アカウントを作成します。

後から、メールアドレスでログインするので、適当にパスワードを決めちゃって大丈夫です。

ここを入力しないと先に進めないので、アカウントを作成しましょう。

右上のログインをタップします。

メールアドレスとパスワードを入力してログインします。

これで、PCアカウントとの紐づけ。メタマスクウォレットとの連携が完了しました。

このやり方は、PC版の始め方で「メタマスクウォレットとの連携」「メールアドレスの連携」が完了しないと出来ないので、必ずPC版で2つの連携を完了させておきましょう。

補足:スマホのみでメタマスクウォレットと連携させる方法

PCを持っていない方の為に、補足として、スマホだけでメタマスクを連携させる方法をシェアします。

手順は以下の通り。

  1. メタマスクのブラウザから公式サイトにアクセスする
  2. メタマスクと連携する
  3. メールアドレスを登録する
  4. アプリでメールアドレスを使ってログインする

順番に解説していきます。

①メタマスクのブラウザから公式サイトにアクセスする

①メタマスクのアプリを開きます。

②ブラウザでクリプトスペルズと入力

③クリプトスペルズの公式サイトにアクセスします。

④ログインをタップ

②メタマスクと連携する

①ウォレットでログインをタップ

②メタマスクを接続させる

③署名します。

③メールアドレスを登録する

①ユーザーページに行きます。

②アカウント管理をタップ

③メールアドレスを登録します。

④アプリを開きメールアドレスでログインする

後は、アプリを開き、メールアドレスでログインすれば、アプリとメタマスクが連携されます。

クリプトスペルズの「攻略方法」~稼ぐための手順を解説~

まず、始めにクリプトスペルズは無料で始めても、稼ぐことが出来ますが、課金した方が稼げるようになります。

しかし、無料で始めたい!という方もいると思うので、無料からでも稼げるように「稼ぐ手順」をどこよりも詳しく説明しますね。

クリプトスペルズ攻略方法
  1. フリーバトルや1日1回のクエストで勝利し、採掘チケットを貯めまくる
  2. レベルが100になったら、運営がブロンズカードを「Soul」で買い取ってくれる
  3. Soulを貯めて、カードと交換し、デッキを強化していく
  4. 難易度の高いクエストやランク戦で勝利していく
  5. レアカードが手に入ると、色々な稼ぎ方がある

無料から初めて稼げるようになるまでは、すごい長い道のりですが、そもそもゲーム自体が面白いので、飽きずに出来ると思います。

順番にひとつずつ、開設していきます。

①フリーバトルや1日1回のクエストで勝利し、採掘チケットを貯めまくる

まず、プレイヤーのレベルが1上がるたびに、「採掘チケット」が1枚貰えます。

採掘チケットは採掘(ガチャ)するためのもので、「ブロンズ」「シルバー」「ゴールド」「レジェンド」のカードが当たります。

採掘すると、「シルバー」「ゴールド」「レジェンド」カードを当てる事が出来ますが、確率は極めて低く、当たるのは、ほぼほぼ、ブロンズカードと思っておいた方が良いです。

「ゴールド」「レジェンド」が当たったら、ラッキーぐらいに思っておきましょう。

ちなみに採掘の種類は2種類あります。

採掘で当たるカード
  • ノーマル採掘・・・「ブロンズ」「シルバー」
  • ギルド採掘・・・「ブロンズ」「シルバー」「レジェンド」

どちらの採掘も「採掘チケット」を1枚消費します。

しかし、採掘チケットは使わずに、どんどん貯めていきましょう。

②レベルが100になったら、運営がブロンズカードを「Soul」で買い取ってくれる

採掘チケットを貯めると同時に、プレイヤーのレベルが上がっていきます。

プレイヤーのレベルが100になると、余ったブロンズカードを運営が「Soul」で買い取ってくれます。

出典:Crypto Spells
  • 3枚以上のブロンズカードを一括購入してくれる
  • 売却するブロンズカードは選べない
  • レートは期間ごとで変わるが、記事執筆時のレートは、ブロンズカード1枚=0.1Soul

レベルが100に上がると同時に、貯まったチケットで採掘していき、ガンガンブロンズカードを集めて、売却していきます。

これにより、「Soul」と交換することができます。

③Soulを貯めて、カードと交換し、デッキを強化していく

出典:Crypto Spells

「Soul」が貯まると、公式HPから、カードの購入・交換が出来るようになります。

これにより、デッキを強化していき、「クエスト」「ランク」「イベント」でバトルに勝利していき、報酬を貰い、レアカードを集めていきます。

出典:Crypto Spells

④難易度の高いクエストやランク戦で勝利していく

出典:Crypto Spells

「クエスト」や「ランク」などにも、難易度があり、難しい難易度のバトルほど、貰える報酬も大きくなります。

貯まった「Soul」でデッキを強化していき、難しいバトルに勝利することで、レアカードが当たる確率が高くなり、そこから様々な稼ぎ方が生まれます。

クリプトスペルズの稼ぎ方~レアカードが手に入ると、色々な稼ぎ方がある~

レアカードが手に入ると、クリプトスペルズ内で、様々な稼ぎ方が生まれます。

クリプトスペルズの稼ぎ方
  • NFTマーケットプレイスで稼ぐ
  • レンタルで貸し出す

それぞれ、見ていきます。

NFTマーケットプレイスで稼ぐ

クリプトスペルズのレアカードは下記のNFTマーケットプレイスで購入・売却が可能です。

なお、NFTマーケットプレイスで、出品するためには、必要なものが2つあります。

  • 必要なもの

\ クリプトスペルズのアイテム売買ができる /

ここで、さくっと、コインチェックの口座開設をしておきましょう。

クリプトスペルズのカードの売買できるNFTマーケットプレイスは3つ

クリプトスペルズのカードの売買できるNFTマーケットプレイス
  1. Opensea
  2. TOFU NFT
  3. MAGI

①Opensea

ウォレットにイーサリアムが入っていれば、Openseaでカードの売買が可能です。

カードはおよそ、1万円前後で取引されていますね。

クリプトスペルズの販売ページはこちら

②TOFU NFT

ウォレットにポリゴン(Matic)が入っていれば、TOFU NFTで激安でカードを購入することができます。

一番、安い価格で300円程から購入できるので、効率的にデッキを強化することが出来ます。

クリプトスペルズの販売ページはこちら

③MAGI

日本円で売買取引が出来る、「トレーディングカード」専門のサイトです。もちろんNFT以外も売っています。

日本円で3000円程から、取引されていますね。

クリプトスペルズの販売ページはこちら

カードのレンタルで稼ぐ

レアカードのレンタルを1週間「100SPL」で貸し出すことが出来ます。

これにより、直接SPLを稼ぐことが出来ます。

クリプトスペルズの今後の展望や将来性について

それでは、クリプトスペルズの今後の展望や将来性について、独自の見解でお話ししていきたいと思います。

結論から言うと、今後の展望で注目すべきポイントは2つ

クリプトスペルズ今後の展望
  1. 今後、ユーザーは20万人に増える
  2. AI機能の搭載で、放置しても稼げるようになる

順番に見ていきます。

①今後、ユーザーは20万人に増える

記事執筆時(2023年3月)、クリプトスペルズのユーザーは現状16万人です。

以下の2つの理由から、クリプトスペルズのユーザー数20万人はすぐに達成すると思われます。

2つの理由
  • NFTゲームの将来性
  • クリプトスペルズのゲーム性の面白さ

NFTゲームは各企業が莫大な投資を済ませており、今後伸びてくる産業なのは、間違いないです。

関連記事:NFTゲームの今後と将来性は?成長していく理由5選

また、クリプトスペルズのゲーム自体が非常に面白いだけでなく、心地よいテンポでゲームが進行するため、中毒性のあるゲームだと感じています。

この2つの理由から、ユーザー数が20万人に到達するのは、そう遠くない未来であることが、予想されます。

②AI機能の搭載で、放置しても稼げるようになる

ある一定のレベルやゲームを進行すると、クリプトスペルズに実装されている、AIが自動でフリーバトルを対戦してくれる機能が既に実装されています。

AIを使用する為には、条件をクリアしないといけませんが、放置してても、採掘チケットが自動で手に入るようになり、放置ゲームの仲間入りを果たすかも知れません。

クリプトスペルズのよくある質問

クリプトスペルズに関しての「よくある質問」を回答していきます。

クリプトスペルズよくある質問
  1. クリプトスペルズの初期費用は?
  2. 招待コードはどこ?
  3. クリプトスペルズの換金方法は?
  4. クリプトスペルズの税金は?
  5. 日本発のNFTゲームは?
  6. 初期費用・無料のNFTゲームは?

ひとつずつ、回答していきます。

クリプトスペルズの初期費用は?

クリプトスペルズは無料で遊べるゲームです。が、課金して始めた方がもっと楽しくなるし、稼げるスピードも速くなります。

0.01ETHがメタマスクウォレットに入っていれば、「1000SPL」と交換することができます。

1000SPLが最小の課金額になります。(日本円でおよそ2500円ぐらい)

新しく発売されるNFTカードは公式HPで2000SPLで購入することが出来るため、NFTマーケットプレイスやレンタル機能で即座に稼ぐことが可能になります。

クリプトスペルズに課金する方法

課金する為には、メタマスクウォレットにイーリアムが入っていれば、いつでも課金することが出来ます。

課金する手順
  1. コインチェックの口座を開設する
  2. メタマスクウォレットの作成
  3. コインチェックでイーサリアムを購入する
  4. 購入したイーサリアムをメタマスクに送金する

参考記事:コインチェックの口座開設方法

こちらから、コインチェックの開設ができます。

\ クリプトスペルズに課金するなら /

招待コードはどこ?

招待コードは【WwAZ】です。招待コードを入力して、ゲームを始めると、採掘チケットが20枚貰えるので、かなりお得です。

クリプトスペルズの換金方法は?

ゲーム内通貨のSPLはどの取引所にも上場していない為、換金することは出来ません。

が、ゲーム内で手に入るガバナンストークン「MCHコイン」は【Uniswap】や【Quickswap】などの分散取引所でイーサリアムに換金することが出来ます。

また、NFTマーケットプレイスで販売に成功して、手に入れたイーサリアムは自動的にウォレットのメタマスクに入金され、ウォレットからに送金することで、日本円に換金することが出来ます。

クリプトスペルズの税金は?

ゲーム内で稼いだ収益は所得税法上の課税対象にあたります。

つまり、クリプトスペルズで稼いだお金は納税対象に当たります。

詳しくはこちらの記事にまとめているので、参考にして下さい。

日本発のNFTゲームは?

日本発のNFTゲーム5選は以下の通りです。

日本初のNFTゲーム5選
  1. My Crypto Heroes(マイクリプトヒーローズ)
  2. XANA(ザナ)
  3. CryptoSpells(クリプトスペルズ)
  4. PolkaFantasy(ポルカファンタジー)
  5. JobTribes

初期費用・無料のNFTゲームは?

初期費用0でも始めれるゲームはこちらの記事を参考にして下さい。

まとめ:魅力的なカードゲームの世界に足を踏み入れよう。

この記事では、クリプトスペルズの「魅力」「始め方」「攻略法」「稼ぎ方」「今後の展望」について、筆者の見解を交えながらお話しさせて頂きました。

何度でもいますが、クリプトスペルズは面白い

僕は昔、「モンスターコレクション」や「マジックザギャザリング」など、リアルでカードバトルに熱中していた時期がありましたが、カードを集める為に、かなりの金額を使いました。

インターネットが発展してきて、ゲームではオンライン対戦など、遊び方も多種多様になってきている中で、デジタルで遊べるカードゲームの先駆者となったのが、クリプトスペルズです。

リアル・バーチャル全てを含め、クリスペはどのカードゲームにも負けない「面白さ」と「魅力」があるので、是非、クリスペで遊んでみて下さい。

\ クリプトスペルズを始めよう /

あわせて読みたい
【初心者向け】クリプトスペルズのデッキの組み方とオススメの効果 デッキの組み方は? どんなカードをデッキに組み込めばいい? こういった要望に応じて、この記事では、クリプトスペルズ初心者向けにデッキの組み方とオススメの「効果...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次