MENU
口座開設

bitflyer

GMOコイン

コインチェック

Sかいちょー
このブログを運営しているSかいちょーって言います。
小学生のあだ名がかいちょーだったので、気軽にかいちょーと呼んで下さい。
このブログから毎月5名ほどが仮想通貨取引所の口座開設をしてNFTを始めています。
・保有しているNFT100点以上。
・NFTゲームで稼いだ金額は10万円ほど(2022年)
・NFTアートプロジェクトのCNLメンバーです。
NFTゲーム等、広告掲載依頼はお問い合わせからお願いします。
※当ブログはマイキー佐野氏のNFTクラブとは無関係です。
オススメNFTゲーム

 

 

 

 

 

SNS

【2023年最新】日本発のNFTゲーム5選。【メリットやデメリットも】

海外のNFTゲームは日本語対応がなくて、ゲームをプレイしても何していいか分からない。もっと楽しめるように日本語対応のNFTゲームを教えて欲しい。

こんな要望にお応えして、この記事では、日本発のNFTゲームを5選紹介していきます。

本記事の内容
  • NFTゲームとは
  • 日本発のNFTゲーム5選
  • NFTゲームの始め方・やり方
  • NFTゲームでの稼ぎ方
  • NFTゲームのメリット・デメリット
  • NFTゲームの税金について
  • NFTゲームのよくある質問

なお、NFTゲームを始めるなら、からの送金が最もオススメです。

ビットフライヤーをオススメする理由

  • XRP(リップル)の送金手数料が無料
  • 仮想通貨の購入手数料が安い
  • 1円から購入できるので、使い道のないお金が残ることがない

NFTゲームの多くは海外取引所の口座開設も必要です。海外取引所への送金が必要ですが、ならXRP(リップル)の送金手数料が無料

\ NFTゲームならビットフライヤー/

目次

そもそもNFTゲームって何?

そもそもNFTゲームって何?と思ってる方の為に説明すると、NFTゲームは仮想通貨を稼げるゲームです。

稼いだ仮想通貨は日本・国外の取引所を通して、日本円に換金することができ、実際にゲームで月5万程稼いでいる方も沢山います。

NFTゲームの特徴とは?
  1. NFTゲームはブロックチェーンゲームと呼ばれ暗号資産との結びつきが強い
  2. 「Play to earn」や「Sleep to earn」と呼ばれ、稼ぎ方はゲームによって異なる
  3. 世界中の企業が多額の投資を済ませおり、今後伸びてくる産業なのは確実

この記事では、NFTゲームの特徴を簡単に説明していますが、更に詳しく知りたい方は、こちらの記事にまとめているので、興味がある方は、是非ご覧ください。

日本発のNFTゲーム5選

それでは、日本発のNFTゲーム5選を紹介していきます。

日本初のNFTゲーム5選
  1. My Crypto Heroes
    (マイクリプトヒーローズ)
  2. XANA(ザナ)
  3. CryptoSpells(クリプトスペルズ)
  4. PolkaFantasy
    (ポルカファンタジー)
  5. JobTribes(ジョブトライブス)

順番に見ていきましょう。

①My Crypto Heroes
(マイクリプトヒーローズ)

出典:My Crypto Heroes
ゲーム名My Crypto Heroes
(マイクリプトヒーローズ)
ジャンルMMORPG
ブロックチェーンイーサリアム
仮想通貨MCH Coin
デバイスPC/ios/android
公式HPMy Crypto Heroes公式サイト

My Crypto Heroesは日本発のNFTゲームで、歴史上のヒーローが「ノード」と呼ばれるダンジョンに向かい、クエストや大会を通して、NFTアイテムを取得し、Openseaなどのマーケットプレイスの売買で稼ぐ事が出来ます。

無料で始める事も出来ますが、少ない初期費用でヒーローや武器などのアイテムを購入することが出来るので、有利にゲームを進めれます。

マイクリApp  by tokenPocket

マイクリApp by tokenPocket

TOKEN POCKET INC.無料posted withアプリーチ

My Crypto Heroesの特徴
  • ゲーム内でNFTを
    レンタルすることが出来る
  • 報酬はオーナーとプレイヤーで分配される
  • プレイヤー対戦でトッププレイヤーは報酬を手に入れる事が出来る
  • アートエディット機能を通じて、キャラクターを作る事が出来る
  • 作ったキャラは売買可能

\ マイクリならビットフライヤー/

②XANA(ザナ)

出典:XANA
ゲーム名XANA(ザナ)
ジャンルメタバース:オープンワールド
ブロックチェーンイーサリアム
XANAチェーン
仮想通貨XETA
デバイスPC/ios/android(開発中)
公式HPXANA公式サイト

XANAは日本発のメタバースで、オープンワールドを探索できる、自由度の高いゲームです。

現在は開発中ですが、Openseaなどのマーケットプレイスでは、LANDやAIキャラの販売が行われており、価格は上昇中。

日本だけではなく、世界から注目されているメタバースで、オリジナルトークンやオリジナルブロックチェーンなど、一体、どのぐらいお金がかかっているんだ?と疑問に思うほど、開発に力を入れてます。

インフルエンサーや著名人とのコラボも決まっており、人気になること間違いなしのゲームになっています。

また、ゲーム内通貨の「XETA」のステーキングも開始され、LANDを運営に預けるだけで、稼げる仕組みにもなっています。

XANAの特徴
  • 自由度の高いオープンワールドでの探索
  • 海外取引所の「BYBIT」でトークンを購入できる
  • ゲーム内では、トレーディングカードゲームなど、様々なゲームで楽しめる要素がある

XETAを買うなら【BYBIT】

\ XANAならビットフライヤー/

③CryptoSpells(クリプトスペルズ)

出典:Crypto Spells
ゲーム名CryptoSpells
(クリプトスペルズ)
ジャンルトレーディングカードゲーム
ブロックチェーンイーサリアム
仮想通貨イーサリアム
SPLトークン
デバイスPC/ios/android
公式HPCryptoSpells公式サイト

CryptoSpells(クリプトスペルズ)は日本初のブロックチェーンゲームで、デッキを組み対戦していく「トレーディングカードゲーム」です。

無料で始める事ができて、プレイヤーやCUPとの対戦で勝利していくと、「採掘チケット」が貯まっていきます。

採掘チケットは20枚貯まると、マーケットプレイスでブロンズカードと交換することが出来て、そのカードはマーケットプレイスで売買取引が可能です。

初めに課金して強いカードを手に入れると、稼ぎやすくなるけど、完全無料で始めれるのがポイントです。

クリスペApp

クリスペApp

TOKEN POCKET INC.無料posted withアプリーチ

CryptoSpellsの特徴
  • コインチェック(β)でカードの売買が出来る
  • ユーザー発行権利を使えば、オリジナルカードが作れる
  • オリジナルカードの取引量に応じて、作成者には手数料が入ってくる
  • カードは別のゲームでも使えるように開発が進んでいる

Crypto Spells(クリプトスペルズ)のカードはコインチェック(β)で売買取引がされています。

のアカウントがないと、日本円を稼ぐ事が出来ないので、忘れずにアカウントを作成しておきましょう。

\ Crypto Spellsならコインチェック/

④PolkaFantasy(ポルカファンタジー)

出典:PolkaFantasy
ゲーム名PolkaFantasy
(ポルカファンタジー)
ジャンルトレーディングカードゲーム
ブロックチェーンBSC
ポリゴン
仮想通貨XP
デバイス開発中
公式HPPolkaFantasy公式サイト

PolkaFantasyは日本のアニメ文化に特化したトレーディングカードゲームで、現在、開発中にも関わらず、非常に注目を集めている、NFTゲームです。

期間中であれば、テストプレイを体験することができ、テストプレイの期間・情報は公式HPやTwitterなどで、手に入れる事が出来ます。

トークンのXPは現在は価格は下がっているものの、一時期402円を記録するなど、非常に注目を集めました。XPトークンはLandのステーキングで貯めることができます。

PolkaFantasyの特徴
  • アニメに特化したトレーディングカードゲーム
  • オリジナルのマーケットプレイスも開発中
  • XPトークンは「uniswap」などの、DEXで交換可能

\ PolkaFantasyならビットフライヤー/

⑤JobTribes(ジョブトライブス)

出典:JobTribes
ゲーム名JobTribes(ジョブトライブス)
ジャンルトレーディングカードゲーム
仮想通貨DEAPcoin
デバイスPC/ios/android(ブラウザのみ)
公式HPJobTribes公式サイト

JobTribesは職業をテーマに、トップクリエイターが書き下ろしたキャラを使って遊ぶ、トレーディングカードゲームです。

無料で遊ぶことが出来ますが、NFTの購入には「DEAPcoin」という仮想通貨が必要で、で購入することが出来ます。

稼ぐためには、DEAPcoinを使って、NFTの購入をオススメします。ただ、NFTは他の人から借りられる「スカラーシップ制度」もあり、NFTを持っていなくても、稼ぐことは可能です。

JobTribesの特徴
  • 職業をテーマにしたトレーディングカードゲーム
  • 6枚のカードでデッキを組み、クエストクリアすると、仮想通貨と交換できる「DEAPcheck」が手に入る
  • スカラーシップ制度でNFTの貸し借りが出来る
  • NFTを貸すことによって、収入を得ることができる

\ DEAPcoinを買うなら /

放置系NFTゲーム始め方・やり方を7STEPで解説

NFTゲームの始め方・やり方は以下の7つの手順。

放置系NFTゲームの始め方
  1. ビットフライヤーの口座開設
  2. 仮想通貨のXRP(リップル)を購入する
  3. BYBITで「BNB」を購入
  4. ウォレットのメタマスクを作成する
  5. BNBをメタマスクに送金する
  6. 送金したBNBをメタマスクからゲーム内仮想通貨に交換する
  7. NFTゲームの公式HPでメタマスクを接続してアカウントを作成する

ひとつずつ説明していきますね。

手順①:ビットフライヤーの口座開設

放置系NFTゲームを始めるならの口座開設が最もオススメです。

理由は以下の通り

コビットフライヤーがオススメの理由
  • 放置系NFTゲームは海外取引所の口座開設が必要
  • 国内取引所から海外取引所の送金しないといけない
  • ならXRP(リップル)の送金手数料が無料

ビットフライヤーは仮想通貨の購入手数料も安く、XRP(リップル)の送金手数料も無料なので、かなりオススメです。

なお、ゲームによっては、オススメの国内取引所が変わってきます。初期費用が必要なNFTゲームなら、「ビットフライヤー」をオススメ。

ビットフライヤーの口座開設方法が分からない方の為に真似するだけで口座開設が出来る記事を用意しました。

\送金手数料無料/

手順②:ビットフライヤーで暗号資産のXRP(リップル)を購入しよう

事前にNFTゲームで必要な仮想通貨を調べる必要があります。

NFTゲームに必要な仮想通貨は

  • イーサリアム
  • ポリゴン
  • BNB

の場合が多いです。

NFTゲームは仮想通貨のBNBが必要な場合が多く、その時は「ビットフライヤー」と「BYBIT」の組み合わせが最もオススメです。
はXRP(リップル)の送金手数料が無料なので、初期費用を安く抑えることができます。

また無料で始めれるゲームもあるので、その場合は仮想通貨を購入する必要はありません。

しかし、日本円で出金したい場合は、どっちみち国内取引所の口座開設が必要になるので、口座開設だけは済ませておきましょう。

手順③:送金した「XRP(リップル)」をBYBITで「BNB」と交換する。

海外取引所に送金したXRP(リップル)は海外取引所で「BNB」と交換します

海外取引所は「BYBIT」が最もオススメ。

海外取引所はBIBITが最もオススメ

手順④:ウォレットのメタマスクを作成する

NFTゲームを始めるときはウォレットのメタマスクが必要です。

ウォレットは暗号資産の財布のようなもので

  • ゲーム内の仮想通貨
  • ゲーム内のNFT化されたアイテム

を管理することが出来ます。

NFTゲームの公式サイトでウォレットを接続してNFTゲームを始める事ができます。

PC・スマホ両方にメタマスクをインストールしよう。

手順⑤:BNBをメタマスクに送金する

BYBITで手に入れたBNBをメタマスクに送金します。

メタマスクにBNBを送金することが出来れば、ゲーム内通貨に交換することが出来きます。

手順⑥:送金したBNBをメタマスクからゲーム内仮想通貨に交換する

送金したBNBをメタマスクからゲーム内仮想通貨に交換します。

必要な仮想通貨はゲームによって、変わってくるので、ゲーム内仮想通貨の交換の仕方は、それぞれの記事でやり方を確認するようにしましょう。

手順⑦:NFTゲームの公式HPでメタマスクを接続してアカウントを作成する

NFTゲームを始めたい場合は基本的に公式HPから始めます。スマホアプリがある場合はそのままアプリをダウンロードすれば遊べますが、遊び方など調べるための必ず公式HPをチェックするようにしましょう。

NFTゲームの稼ぎ方5選

NFTゲームで稼ぐ方法は以下の通り。

NFTゲームでの稼ぎ方5選
  1. ゲーム内で仮想通貨を獲得する
  2. ゲームで獲得したNFTアイテムの売買
  3. 土地の転売
  4. ゲームアイテムの貸し出し
  5. ステーキングで仮想通貨を増やす

①ゲーム内で仮想通貨を獲得する

ゲーム内で仮想通貨を獲得する稼ぎ方が最もポピュラーな稼ぎ方です。

必ず、公式サイトを確認してゲーム内トークンの獲得方法を確認しておきましょう。

ゲーム内トークンを獲得できる例
  • 敵を倒すと仮想通貨を落とす
  • クエストをクリアして仮想通貨を増やす
  • クエストをクリアして抽選券を獲得し、当たると貰える
  • ステーキングで増やす

トークンは「資産」という意味です。ゲーム内通貨をゲーム内トークンは同じ意味と思っても大丈夫。

②ゲーム内で獲得したNFTアイテムの売買

NFTゲームはアイテム(アセット)を外部のNFTマーケットプレイスやゲーム内のマーケットプレイスで販売することが許可されてます。

ゲームアイテムの売買取引が活発なNFTマーケットプレイスは以下の通り。

アイテムの取引が活発なNFTマーケットプレイス
  • Opensea
  • コインチェック(β)
  • ゲーム内のマーケットプレイス

例えば、The Sandboxや元素騎士オンラインなど、資金が豊富にある会社には独自のマーケットプレイスがあります。そのマーケットプレイスに獲得したNFTアイテムを出品して販売することで稼ぐ事が出来ます。

  • OpenseaでNFTを出品する方法はこちら

③ゲーム内の土地の転売

NFTゲームにはLANDと呼ばれる土地が活用されてます。

土地を持っていると、有利にゲームを攻略できたり、アイテムを手に入れやすくなる特典があります。LANDを持っている方が今後、NFTゲームで稼ぎやすくなるのは間違いないでしょう。

ゲームのLANDは非常に需要が高い為、転売で稼ぐ事が可能です。

もThe Sandboxの土地の転売で稼いでいますね。

④ゲームアイテムの貸し出し

ゲームアイテムをプレイヤーに貸し出すことによって、レンタル代を徴収して稼ぐ事ができます。

貸し出せるゲームアイテム
  • 土地
  • アイテム

Decentralandではカジノに必要な会員証が貸し出されていて、プレイヤーとオーナーで報酬を分配するシステムがあります。

特に土地がある方が有利にゲームを進めれる為、土地の貸し出しは今後、NFTゲーム内で活発に行われることが予想されます。

その場合は土地を借りた者は週に決まった額の仮想通貨をオーナーに払い、オーナーは徴収した分の仮想通貨をそのまま稼ぐ事ができます。

⑤ステーキングで稼ぐ

ステーキングとは運営にNFTを預けて、仮想通貨が貰えるというシステムです。

運営はプレイヤーからNFTを預かることによって、NFTアイテムや仮想通貨の供給を調整できるメリットがあります。

ステーキングの1番の魅力は放置しても勝手に仮想通貨が増えていくことなので、ゲームをプレイする時間がなくても自動的に稼ぐことができます。

ステーキングに必要なNFTアイテムはLANDの場合が多く、それ以外のNFTアイテムだとステーキングが出来ないことが多いので、事前に公式HPから、何のNFTアイテムが必要なのかを確認する必要があります。

NFTゲームの3つのメリットとは?

それでは、NFTゲームをプレイする上でのメリットをお伝えします。

NFTゲームの3つのメリット
  • 仮想通貨の値上がりにより、大幅利益が期待できる
  • リリース直後のNFTゲームのアイテムは値上がりしやすい
  • 無料で始めれるゲームもあるので、初期費用が必要ない

①仮想通貨の値上がりにより、大幅利益が期待できる

NFTゲームは独自の仮想通貨をゲーム内通貨として使用しており、コツコツ稼ぐことによって、仮想通貨の値が上がった時に、大幅な利益を期待できます。

100円以上の価値が付いたコインも珍しくないので、事前に情報収集して、値が上がりそうなNFTゲームを見極め、プレイすることが大事になってきます。

②リリース直後のNFTゲームのアイテムは値上がりしやすい

NFTゲームはその話題性の高さから、リリース直後のアイテムが値上がりしやすいというメリットがあります。

特に以下のゲームで、リリース直後に稼げたゲームになります。

リリース直後にアイテムが高額で売れたNFTゲーム
  • SpeedStar
  • XANA
  • STEPN

インフルエンサーがゲームに参入すると、ユーザー数が増加するので、アイテムの売買によって、稼げる可能性が高くなります。

デメリットでも詳しく説明しますが、NFTゲームのアイテムは短期売買がオススメです。開発途中にゲームのアイテムの売買が出来ても、リリースまで話題性を維持することは難しいので、短期で売り逃げするのが、稼ぐコツとも言えます。

③無料で始めれるゲームもあるので、初期費用が必要ない

NFTゲームの中には無料で始めれるゲームもあります。

無料で始めれるということは、短期で大きく稼ぐことは難しい面もありますが、コツコツプレイして仮想通貨を貯めていき、値が上がるまで、待ち続けるという楽しみ方もあります。

NFTゲームの3つのデメリットとは?

それでは、NFTゲームのデメリットを説明します。

共通して言える事は、稼げる反面、損してしまう1面もあるということは、頭に入れておきましょう。

NFTゲームの3つのデメリット
  • 仮想通貨の暴落で損をすることがある
  • 売り上げを持ち逃げし(ラグプル)損をしてしまう
  • ゲーム自体のサービスが終了してしまうリスクがある

①仮想通貨の暴落で損をすることがある

NFTゲームは仮想通貨の価格の変動で損してしまう可能性があるということを覚えてきましょう。

初期費用8000円を使ってゲームを始めたのに、仮想通貨の暴落で、今では、初期費用100円で始めれる。というゲームは数多くあります。

それによって、ユーザー数が減少し、仮想通貨の値を戻せなくなった。という例も見られます。

しかし、このデメリットは今後リリースするゲーム開発会社も分かっていると思うので、改善はしてくると思います。

あくまで、ゲームは「楽しむ」ためのツールなので、仮想通貨の暴落でゲームが楽しくなくなった。というのは、開発会社にとって本意ではないはずです。

こういった事例を受けて、僕がブログ発信を始めた当初よりも、無料で始めれるNFTゲームはかなり増えてきました。

②売り上げを持ち逃げし(ラグプル)損をしてしまう

悪質すぎますが、NFTゲームの売り上げを持ち逃げ(ラグプル)してしまうゲーム会社も存在します。

最初から持ち逃げする目的だったのか、それとも、ゲームでの売り上げが見込めないから、仕方なくそうなってしまったのかは定かではありませんが、プレイヤーはこういったデメリットもあるということは、頭に入れておくべきです。

2023年1月に【My Rich Farm】というゲームがラグプルし、話題になりました。

こういった被害に遭わないように、対策できることは少ないですが、事前に運営情報を調べるぐらいのことはやっておきましょう。

③ゲーム自体のサービスが終了してしまうリスクがある

ゲーム自体のサービスが終了してしまうデメリットもあります。

この場合は、稼いだ仮想通貨は当然、価値がなくなり、日本円に交換することも出来なくなってしまいます。

稼げるNFTゲームは税金に注意が必要

NFTゲームで得た仮想通貨は所得税法上、雑所得に区分されます。

NFTゲームの雑所得の計算方法

雑所得の金額=【NFTゲームの収入金額】-【NFTゲームの必要経費】

雑所得は20万円以上の所得で税金が発生し、確定申告が必要になります。

またゲームアイテムの転売で所得が増えるケースもあるので、詳しくは以下の記事をご覧ください。

NFTゲームでよくある質問や疑問集

オススメの人気NFTゲームランキングを教えてほしい。

オススメの人気NFTゲームランキングTO7は以下の通りです。

オススメの人気NFTゲームランキング7選
  1. The SandBox
    (ザ・サンドボックス)
  2. DecentraLand
    (ディセントラランド)
  3. Sorare(ソラレ)
  4. My Crypto Heroes
    (マイクリプトヒーローズ)
  5. Illuvium(イルビウム)
  6. Axie Infinity
    (アクシーインフィニティ)
  7. 元素騎士オンライン
スマホアプリでも稼げるNFTゲームを教えてほしい

スマホアプリでも稼げるNFTゲーム7選は以下の通りです。

スマホアプリで稼げるNFTゲームランキング7選
  1. 元素騎士オンライン
  2. TitanHunters(タイタンハンターズ)
  3. CryptoSpells(クリプトスペルズ)
  4. My Crypto Heroes(マイクリプトヒーローズ)
  5. STEPN(ステップン)
  6. Sweatcoin(スウェットコイン)
  7. eggrypto(エグリプト)
放置してても稼げるNFTゲームは?

放置してても稼げるNFTゲームは以下の通りです。

放置で稼げるNFTゲーム一覧5選
  1. Chain of Legends(チェーンオブレジェンズ)
  2. Speed Star(スピードスター)
  3. Bombcrypto(ボムクリプト)
  4. CrossLink(クロスリンク)
  5. Sweatcoin(スウェットコイン)
今後リリース予定のNFTゲームは

今後リリース予定のNFTゲーム5選は以下の通りです。

リリース予定のNFTゲーム5選
  1. MetaCity M(メタシティエム)
  2. PolkaFantsy
    (ポルカファンタジー)
  3. PROJECT XENO(プロジェクトゼノ)
  4. キャプテン翼~Rivals~
  5. Stella Fantasy(ステラファンタジー)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次