ビットフライヤーでNFTを始めてみようかと考えてる
ビットフライヤーでNFTを始める方法が知りたい
他の口座との比較は?
この記事ではこういった願望にお答えして、PCを持っていなくても、スマホで出来るように、ビットフライヤーを使って【NFTの始め方】を超初心者向けに詳しく解説していきます。



やり方は「全ての画像」を使っているので、誰でも簡単に始めれますよ。
ブロガーがNFT取引の際によくオススメする口座は以下の3つ
この記事を読むと、「コインチェックとの比較」や「GMOコインとの比較」が出来るので、まだ悩んでいるという方は是非読んで下さい。



この記事では、かなり詳しく比較しているので、参考になりますよ。またブロガーの裏事情もぶっちゃけているので、悩んでいる人は参考にしてね。
ビットフライヤーを使ってNFTを始める手順は以下の通り。
- ビットフライヤーでETHを購入する
- メタマスクでウォレットを作成する
- メタマスクにETHを送金する
- メタマスクとOpenseaを接続する
- NFTアートを出品/購入/転売
\ 下記から口座開設すると、今なら2500円分のビットコインが貰える /
NFTの始め方をビットフライヤーで【スマホ完結】
ここからは、NFTの始め方を無駄な説明は、全て省いて、解説していきます。


NFTを始めるのに必要なモノ
- ETHが入ったメタマスク
- Opensea(オープンシー)のアカウント
ウォレットは暗号資産のお財布で仮想通貨・NFTを管理することが出来て、NFTゲームやNFTアートの購入・販売・転売に必ず必要になってくるものです。
それぞれ詳しく解説していきますが、別記事で全ての画像を使って丁寧に解説しているので、慌てずのひとつひとつクリアしていきましょう。



1時間もあれば、全てクリアできます。
STEP1:ビットフライヤーでETHを購入する。


ビットフライヤーでETHを購入するまでの流れは以下の通り
- ビットフライヤーの口座開設
- 日本円を入金
- ETHを購入
①ビットフライヤー
手元に用意するもの
- 本人確認書類(免許証など)
口座開設はメールアドレスを入力してから手続き完了まで15分もあれば、全て完了します。



ビットフライヤーの審査はめちゃくちゃ速い。
他の国内取引所だと審査に1日~2日ほどかかりますが、ビットフライヤーは口座開設を申し込んで即日でNFTの取引が出来るようになります。
\ 下記から口座開設すると、今なら2500円分のビットコインが貰える /
口座開設のやり方が分らない場合はこちらの記事を見ながら真似するだけでOK!
もちろんスマホ対応になってます。


②日本円入金③ETH購入
ビットフライヤーは仮想通貨を購入できる「場所」が2つあります。
- 販売所
- 取引所
販売所は手数料が割高になっているので、必ず取引所からETHを購入するようにしましょう。


- 日本円の入金方法
- 取引所でETHを購入する方法
はこちらの記事で詳しく解説しています。


STEP2:ウォレットのメタマスクを作成する


ウォレットは以下の時に必要になってきます。
- NFTの購入/転売/出品
- NFTゲームを始めるとき
つまり、NFTを始めると同時にウォレットのメタマスクも絶対に必要になってくるので、必ず入れておきましょう。



メタマスクはNFTを始めてる人なら100%持ってるウォレットです。
メタマスクの偽サイトに注意。検索などせずに必ず下記からアプリを入手してください。




STEP3:ETHをメタマスクに送金する。


購入したETHをメタマスクに送金する手順は以下の通り
- ビットフライヤーにメタマスクを登録する
- ETHを送金する
- 送金できたかメタマスクを確認する
メタマスクのアドレスを間違えて送金してしまうと、資金が失われるので、必ず少額から送金しましょう。
送金が成功したのを確認して必要な資金をメタマスクに送金しましょう。






STEP4:メタマスクとOpenseaを接続する


メタマスクとOpenseaを接続するって言うのが、イメージが湧きづらいと思うので、実際の画像を使って説明します。
メタマスクを開いて下さい。


左上のメニューをタップします。


「ブラウザ」をタップ。




Openseaの公式サイトに行くと右上にメニューがあるのでタップします。


「Connect Wallet」をタップ。


「MetaMask」をタップ。


「接続」をタップ。


「Accept and sign」をタップ。


「署名」をタップ。


これでOpenseaとメタマスクの連携が完了しました。
STEP5:NFTを出品/購入/転売する


これでいよいよNFTの出品/購入/転売して稼ぐ用意が全て整いました。
NFTを出品したい場合
NFTを購入したい場合
転売で稼ぎたい場合
ビットフライヤーでNFTを始める上での注意点
ビットフライヤーでNFTを始める上で注意点は2つ。
- NFTの詐欺について
- NFTの税金について
この2つについて、見ていきたいと思います。
NFTの詐欺について
残念なことに、NFTは詐欺が横行しています。
僕もウォレットから、1万円分のイーサリアムを抜かれた経験があり、詐欺対策については、かなり勉強しました、
NFTの税金について
NFTは、オンライン上での自由な売買取引が原則な為、利益が出た場合には、税金が発生する場合があります。
ビットフライヤーでNFTを始める上でよくある質問
よくある質問は以下の通り。
- ビットフライヤーからメタマスクの送金時間は?
- 独自のNFTマーケットプレイスはある?
- ビットフライヤーでNFTゲームは始めれる?
- ビットフライヤーのデメリットは?
- ビットフライヤーでNFTは受け取れる
- NFT取引にかかるガス代って?
順番にひとつずつ、見ていきます。
ビットフライヤーからメタマスクの送金時間は?
送金時間はおよそ5分程度です。土・日・祝日でも同じぐらいの時間で送金することができます。
独自のNFTマーケットプレイスはある?
ビットフライヤーに独自のマーケットプレイスはありません。
コインチェック(β)が国内唯一の仮想通貨取引所のNFTマーケットプレイスです。
ビットフライヤーでNFTゲームは始めれる?
NFTゲームを始める上で、ビットフライヤーは、めちゃくちゃいいです。
なぜなら、XRP(リップル)の送金手数料が無料なので、海外取引所でお得にコインを買えるから。
NFTゲームのコインは海外取引所で上場しているケースが多く、その際はビットフライヤーを使う方が一番いいです。
しかし、The sandboxのsandなど、日本の取引所に上場している仮想通貨もあるので、事前に調べて、コインチェックを使った方がいいケースもあります。
ビットフライヤーのデメリットは?
NFT取引を始める上で、ビットフライヤーのデメリットを挙げるとするなら、イーサリアムの送金手数料が発生することです。
ちなみに僕は下記の様な、使い分けをしています。
- 3万円以上のイーサリアムを購入する時は、ビットフライヤー
- 3万円以下のイーサリアムを購入する時はGMOコイン
GMOコインは送金手数料が0で魅力的です。
しかし、取引所の手数料は、ビットフライヤーの方が安いので、3万円以上のイーサリアムを購入する時は、ビットフライヤーの方がお得になる場合が多いです。
ビットフライヤーでNFTは受け取れる
現時点では、ビットフライヤーでNFTを受け取れるサービスは行っていません。
bitFlyer主催のKUMALEON NFTプレゼントキャンペーンは、ウォレットのイーサリアムアドレスをbitFlyerの送付先に登録する必要があるようです。
NFT取引にかかるガス代って?
NFTの取引には、ガス代と呼ばれる手数料が発生します。
その為、NFTを購入する際には、ガス代分のイーサリアムを多めに購入する必要があります。
Openseaでガス代が発生する10個のタイミングについては、こちら。
イーサリアムのガス代をリアルタイムで知りたい方や、安い時間帯を知りたい方はこちらの記事
NFTアート買うとどうなる
こちらの記事で詳しく解説しています。
まとめ:ビットフライヤーでNFTを始めよう
この記事では
- ビットフライヤーと他の取引所との比較
- ビットフライヤーでNFTを始める上での注意点
- よくある質問
を詳しく説明してきました。
NFTの注目度は高く、今後も確実に伸びてくる産業なので、早く始めると、先行者利益を獲得することが出来ます。
出来るだけ早く、NFTを始めて、先行者利益を獲得しましよう。
\ 下記から口座開設すると、今なら2500円分のビットコインが貰える /
コメント