MENU
口座開設

bitflyer

GMOコイン

コインチェック

Sかいちょー
このブログを運営しているSかいちょーって言います。
小学生のあだ名がかいちょーだったので、気軽にかいちょーと呼んで下さい。
このブログから毎月5名ほどが仮想通貨取引所の口座開設をしてNFTを始めています。
・保有しているNFT100点以上。
・NFTゲームで稼いだ金額は10万円ほど(2022年)
・NFTアートプロジェクトのCNLメンバーです。
NFTゲーム等、広告掲載依頼はお問い合わせからお願いします。
※当ブログはマイキー佐野氏のNFTクラブとは無関係です。
オススメNFTゲーム

 

 

 

 

 

SNS

NFTがなぜ売れるのか。成長産業の秘密に迫ろう

NFTの人気が高まっている

デジタルコンテンツ市場が急速に拡大

NFTの取引額が増加傾向

結果が示す通り、NFTがめちゃくちゃ売れています。

しかし、NFTがなぜこんなにも売れるのでしょうか?

本記事では、「NFTが売れる理由5選」と「売れる人気のNFT」について、詳しく深堀りしていきたいと思います。

関連記事:【買う理由5選】NFTをなぜ買うの?買ってどうするのか?

関連記事:NFTアートが売れない理由5選と4つのマーケティング戦略

結論から言うとポイントは5つ。

  1. NFTの希少性
  2. 特典
  3. 市場の成長
  4. アーティストやクリエイターを繋ぐ架け橋
  5. 稼げるゲームの注目度

NFTの注目度から、有名人や各分野の著名人が参入してきている為、NFTは今後ますます成長が見込める分野になっています。

なお、NFTの売買には、仮想通貨を扱う国内取引所の口座が必要です。初めての仮想通貨取引ならがオススメです。

初めての仮想通貨取引ならコインチェック

まず、NFTが良く分かっていない方の為に、そもそもNFTって何ぞや!というお話しからさせていただきますね。

目次

そもそもNFTとは?簡潔に説明します。

NFTはNon-fungible-Tokenの略で、「非代替性トークン」と呼ばれています。

NFTで覚えて置きたいポイントは3つです

  • デジタルコンテンツに価値が付き
  • 所有者が明確であることと
  • 自由な売買ができること

アートや音楽・写真など、あらゆるデジタルコンテンツに価値が付きました。

NFTについて、更に詳しく知りたい方は、こちらの記事

NFTがなぜ売れるのか。売れる理由5選

それでは早速、NFTが売れる理由5選について、説明します。

NFTが売れる理由5選
  1. 希少性が高い為
  2. 所有者特典があること
  3. NFTマーケットプレイスの拡大
  4. アーティストやクリエイターとの繋がりを深める為
  5. NFTの注目度

それぞれ、順番に見ていきます。

①希少性がたかいため

NFTは希少性の高さから、NFTマーケットプレイスでよく売れます。

限定品】とか【本日限り】という言葉で煽っている訳ではないですが、NFTプロジェクト毎の発行数がそもそも少ないので、需要>供給となり、価格が跳ね上がる事がよくあります。

また、希少性の高いNFTを所持すると、以下の3つが得られると考える人もいるようです。

  • ステータス
  • 目立つ
  • ユニーク性

特に、「資産によるステータス」を求めて、購入する方が多いようです。

②所有者特典があること

特定のNFTを持っていると、特典が付くことがあります。

購入者特典やホルダー特典と言われたりしますが、その特典に魅力を感じて、購入する人たちがいます。

所有者特典の例

  • ALの付与
  • 限定NFTの購入権
  • 無料NFTプレゼント
  • イベントの参加権など

この中で、ALという言葉を聞いたことがない人もいるので、簡潔に言います。

ALとは「優先購入権」のことで、希少性の高いNFTを低価格で購入することができます。

ALは主に、抽選で受け取れるものですが、特定のNFTを持っていると、ALの抽選券に参加することが出来ます。

ALを手に入れると、希少価値のあるNFTが安く購入できるので、転売で高確率で稼ぐことが出来ます。

関連記事:NFT転売での稼ぎ方を具体的に解説。【転売で成功させるコツも】

NFTを発行する運営が、売るために、こういった保有者特典を考えている努力もNFTが売れる理由に繋がっているんですね。

また、NFTゲームでは、ゲーム内の土地をNFTとして販売しており、所有していると、ゲームを有利に進められたり、アイテムが手に入ったりすることもあります。

NFTは自由な取引が原則なので、アイテム自体もNFTになっていて、NFTマーケットプレイスで売ることが出来ます。

関連記事:NFTのアローリスト(AL)とは。ALのメリットがやばすぎる理由

③NFTマーケットプレイスの拡大(市場の拡大)

市場の拡大もNFTが売れている大きな要因のひとつです。

日本でも

  • コインチェック(β)
  • Adam by GMO
  • HEXA(ヘキサ)
  • LINE NFT

と、NFTマーケットプレイスの市場は拡大しています。

AmazonもNFTの販売を開始しましたね。

関連記事:オススメのNFTマーケットプレイスを比較してランキング形式で発表してみた。

④アーティストやクリエイターとの繋がりを深める為

NFTの魅力の一つは、アーティストやクリエイターと新たなつながりを築くことができる点です。

NFTの購入によって、所有するデジタル作品の作者と直接的なつながりを持つことができます。

クリエイターは作品のリリース発表と同時に、「Twitter」や「Discord」でコミュニティを形成することが多く、1万人以上も人たちが、日々交流を図っています。

こういったファンコミュニティでクリエイターや他の人達と交流することによって、SNSアカウントを伸ばしたり、次に出るNFTのプロジェクトの情報を追えたりすることが、大きなメリットのひとつです。

⑤NFTの注目度

NFTで特に注目を浴びているのはこの2つ。

  • NFTアート
  • NFTゲーム

デジタルアートを作品として作り、市場の拡大により、販売経路が増えた事で、クリエイターの作品に共感したファンの方たちに売れます。

また、イラストレーターが作品をNFTにして、個人で販売する方々も増えてきました。

【NFTアートの作り方】イラストが描けなくてもスマホで気軽に出来るアプリ

NFTクリエイターになるには?NFTアートを副業にして始める・稼ぐ方法

NFTゲームも非常に注目度が高く、「ゲームで稼げる」という話題性から、開発企業が次々とNFTに参入してきています。

ゲーム関連のNFTもよく売られており、発売してから1日で完売するのは、珍しくありません。

関連記事:【2023年最新】オススメの人気NFTゲームランキングTOP7。将来性も解説

NFTで売れるもの。

次に、NFTマーケットプレイスで、NFTとして売れるものを紹介していきます。

ここでは、世界第1位の取引量を誇る【Opensea(オープンシー)】で、実際にNFTとして売れるものを紹介していきます。

Opensea(オープンシー)で売れるものは以下の通り。

  1. NFTアート
  2. NFT写真
  3. NFT音楽
  4. NFTカード
  5. NFT動画

順番に見ていきます。

関連記事

①NFTアート

一番売れている作品がNFTアートです。

実際にどのぐらい売れているのかOpensea(オープンシー)で確認することができます。

上記の画像の様に、グラフ形式で価格の推移も見れるので、こういったデータを見るのも非常に面白いです。

ちなみに、後述する「売れるもの」もデータで全て見ることができます。

アートが売れることによって、TwitterのアイコンをNFTに使用できたり、インスタでもNFTをアップロードすることが出来るようになりました。

②NFT写真

スマホに入っている画像や写真もNFTとして売れます。

もしかしたらあなたのスマホに入っている画像が思いもよらない価格になることも。

コスプレ好きな方はスマホに自分の写真が沢山貯めっていると思うので、実際に自分の写真をOpensea(オープンシー)に出品してみるのも面白いです。

特に海外のコレクターは投資家が多く、有名になる方を投資対象として見ているので、一気に有名になる可能性もあります。

実際に一気に有名になった例がこちら。

NFT写真の詳しい解説は、以下の記事にまとめています。

ちなみに、有名になって、あなたのNFT作品が爆売れしてしまった場合は、税金が発生してしまうので、ご注意下さい。

関連記事:NFTの売買・転売・譲渡に関する税金や税務上の取り扱いについて

③NFT音楽

音楽もNFTとして売れます。

例えば、有名な作曲家「小室哲哉氏」も自信で作曲した音楽をNFTでオークション形式で販売しています。

注意点:NFTは著作権を移す技術ではありません。

楽曲提供で音楽がNFTとして売れても、著作権の所有が移る訳ではないです。詳しく知りたい方は「NFT意味ない?」にまとめています。

NFTの価値が分からない方や無価値だと思ている方向けの記事です。

また、NFT音楽については、以下の記事で詳しくまとめています。

④NFTカード

トレーディングカードとNFTゲームとの相性が非常にいいので、NFTカードが非常によく売れてます。

特に2022年12月に発売された米国元大統領のトランプ氏のカードは値を上げ続け、記事執筆時には価格が約10万円ほどに膨れ上がってます。

⑤NFT動画

動画もNFTとして売れます。

NFTの始め方を初心者向けに6STEPで解説

それでは、NFTを始める方法を6STEPで説明します。

NFTを始める6STEP
  1. コインチェックで口座開設する
  2. ウォレットの「メタマスク」を作成する
  3. Openseaのアカウントを開設する
  4. イーサリアムを購入する
  5. 購入したイーサリアムをメタマスクに送金する
  6. OpenseaでNFTを購入する

順番に見ていきます。

STEP1:コインチェックで口座開設をしよう

初めて暗号資産を扱う人はが最もオススメです。

初めてのNFTを買う時は僕もコインチェックからイーサリアムを購入しました。

こちらから、最短10分で口座開設ができるので、無料で口座開設しましょう。

初めての仮想通貨取引ならコインチェック

STEP2:ウォレットのメタマスクを作成しよう

STEP2はウォレットの【メタマスク】の作成です

国内取引所を開設しても、仮想通貨を扱う財布がないと買い物が出来ないので、ウォレットが必要になります。

ここでは、NFTを買ってる人が100%持ってる【メタマスク】を作成していきます。

スマホ・PC両方にインストールしておきましょう。

転売、NFTアートの作成、NFTゲームには必ず、メタマスクの作成が必要になります。

メタマスクの偽サイトに注意!

メタマスクには偽サイトが存在するので、こちらのリンクからだと安全です。

  • スマホアプリにインストールする場合はこちらから
MetaMask - Blockchain Wallet

MetaMask – Blockchain Wallet

MetaMask無料posted withアプリーチ

STEP3 Opensea(オープンシー)のアカウントを作成しよう

NFTはNFTマーケットプレイスを通して、NFTの売買取引を行いますが、一番オススメのマーケットプレイスは【Opensea(オープンシー)】です。

理由はユーザーが世界1位であることと、日本人が1番多く利用していることから、稼げるマーケットプレイスNo1がOpenseaだからです。

関連記事:出品や購入にオススメのNFTマーケットプレイスをランキング形式で発表

メタマスクの作成が終わっていれば、5分ほどでアカウントの作成ができますよ。

STEP4:コインチェックでイーサリアムを購入しよう

STEP4はイーサリアムの購入です。

STEP1~3でアカウントの作成は全て終わったので、STEP4からはいよいよ実践です。

事前に購入したいNFTの金額や送金手数料のことを念頭において、コインチェックに入金する金額を決めておきましょう。

また、NFTの購入にはガス代と呼ばれる手数料も発生するので、少し大めにイーサリアムを購入することをおすすめします。

STEP5:購入したイーサリアムをメタマスクに送金しよう

STEP5は購入したイーサリアムをメタマスクに送る作業です。

送金するアドレスを間違えてしまうと、誤送金した資金は戻ってこないので、注意してください。

メタマスクを開いて、上記のアドレスをコインチェックに張り付ければ、送金できます。

以下の記事を参考にしながら、メタマスクに送金して下さい。

STEP6:NFTを購入しよう

メタマスクにイーサリアムを送金できたら、「Openseaとメタマスク」を連携すれば、後は、ネットショッピングをする要領でNFTを購入することが出来ます。

メタマスクにイーサリアムがある状態だと、Openseaじゃなくても、色々なNFTマーケットプレイスでNFTを購入することが出来るので、お好きなマーケットプレイスでNFTを購入してみて下さい。

まとめ

この記事では、NFTがなぜ売れるのか。Openseaで何が売れるのかを紹介しました。

NFTの将来性から、NFT市場は今後も更に拡大を続け、発展していくものと思われます。

法整備が整っていないなど、課題は色々ありますが、NFTに関わっている人の数も増えてきているので、課題が一気に解決するのか。それとも、少しづつ解決していくのかも、見どころポイントです。

NFTを知らない人も、全然NFTに興味を持っていない人でも、僕のブログからNFTに興味を持ってくれると幸いです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次