MENU
口座開設

bitflyer

GMOコイン

コインチェック

Sかいちょー
このブログを運営しているSかいちょーって言います。
小学生のあだ名がかいちょーだったので、気軽にかいちょーと呼んで下さい。
このブログから毎月5名ほどが仮想通貨取引所の口座開設をしてNFTを始めています。
・保有しているNFT100点以上。
・NFTゲームで稼いだ金額は10万円ほど(2022年)
・NFTアートプロジェクトのCNLメンバーです。
NFTゲーム等、広告掲載依頼はお問い合わせからお願いします。
※当ブログはマイキー佐野氏のNFTクラブとは無関係です。
オススメNFTゲーム

 

 

 

 

 

SNS

NFTのアローリスト(AL)とは。ALのメリットがやばすぎる理由

NFTのアローリスト(AL)/ホワイトリスト(WL)とはNFTの優先購入権のことです。

少し前まではホワイトリスト(WL)と呼ばれてましたが、最近ではアローリスト(アローリスト)と呼ばれるようになりましたね。

この記事ではこんな疑問にお答えします。

アローリスト(AL)/ホワイトリスト(WL)の疑問
  • 何でみんなALを欲しがるの?
  • ALの獲得方法は?
  • もしALを獲得できたら?
  • ALの受け取り方は?


アローリスト(AL)の知識を身に着けることによってNFT投資の優位性が分かるようになり、かなり稼げるようになりますよ。

NFTを買うなら送金手数料無料のがオススメです。

  • コインチェック
  • bitFlyer

はイーサリアムの送金手数料が1000円ほどかかってしまうので、損してしまいます。

\ メールアドレスで簡単登録 /

目次

NFTアートで目にするアローリスト(AL)/ホワイトリスト(WL)とは

アローリスト(AL)/ホワイトリスト(WL)とはNFTを優先的に購入できる権利のことです。

NFTの優先購入権は

  • 以前はホワイトリスト(WL)
  • 現在はアローリスト(AL)

と呼び方が変化してきました。

アローリスト(AL)の特徴
  • NFTを早く購入できる。
  • NFTを安く購入できる。

アローリストを獲得して0.001ETH(およそ200円)でNFTを購入できた人は100%の人が転売で儲かっています。

アローリスト(AL)獲得に必要なものは?

アローリスト(AL)を獲得する為に必要なものは2つ。

AL獲得に必要なもの

  1. 国内取引所の口座
  2. メタマスクのアドレス

①NFTを買うなら国内取引所の口座が必要でが最もオススメです。

アローリストを獲得できたら1つのNFTにつき必要な資金は200円ほど。

なら初期費用をかなり抑えることが出来ます。

\ メールアドレスで簡単登録 /

②暗号資産のお財布(ウォレット)メタマスクのアドレスが必要です。

仮想通貨イーサリアムの管理やNFTを管理できるお財布のようなものがメタマスクです。

アローリスト(AL)の獲得方法4選。
手に入れるコツも

アローリスト(AL)の獲得方法は次の通り。

アローリスト(AL)の獲得方法4選
  1. Twitterのgivewayに当選する。
  2. 「楽しみながら」もしくは「我慢強く」コミュニティに貢献する。
  3. 特定のNFTを所持している。
  4. ブログを書く。

【獲得方法①】
Twitterのgivewayに当選する。

NFTのアローリスト(AL)はTwitterの「giveway」で配ってたりします。

givewayを分かりやすく言うと「プレゼント企画」のことだよ。

例えば、こんなツイート。

givewayに当選したらアローリスト(AL)が貰えます。

givewayに当選する為に

  • 運営メンバーのフォロー
  • イイネ&リツイート

などが条件に挙げられます。

Twitterのgivewayに当選するコツは?

Twitterのアローリスト(AL)のgivewayは人気NFTであればあるほど、応募者が殺到します。

そこで気になる疑問。givewayは抽選?渡す人を選んでる?

良くある質問として「givewayは抽選?」と聞かれることがあるんですが、答えを言うと、運営はアローリスト(AL)を渡す人間を選んでいます。

この人に渡したらメリットがある。と感じる人に渡すんですね。

つまり、givewayに当選するコツは相手にメリットを感じさせること。

givewayに当選するコツ
  • コメント欄に熱い想いをぶつける。
  • 普段のツイートも意識する。
  • フォロワーとよく絡んでる。
  • アイコンがNFTなど。

メリットの感じ方は運営によって様々ですが、Twitter上での活動がgivewayに当選するコツです。

また、インフルエンサーとのコラボでgivewayも開催しているので、giveway企画を多く開催してるインフルエンサーと絡むのも効果ありです。

【獲得方法②】「楽しみながら」もしくは「我慢強く」継続的にコミュニティに貢献する。

コミュニティに貢献するってフワッとした言い方ですが、NFTコミュニティに継続的に貢献することでアローリスト(AL)が貰えます。

ここでは、具体例と過去の事例を紹介しますね。

コミュニティに貢献する具体例
  • Discordで他のメンバーと交流を図る
  • SNSを使ってNFTプロジェクトの宣伝・告知をする
  • ファンアートに参加する

「楽しく」or「我慢強く」というのがコツで、継続的にコミュニティに貢献する人と判断されなければアローリスト(AL)は貰えません。

楽しく貢献できる人が強い。

Discordで他のメンバーと交流を図る

NFT=人と繋がれるツールという側面もあるので、NFTコミュニティ内で他の方と交流を図ることでアローリスト(AL)を獲得できます。

人と交流するって中々ゴールが見えないので、お仕事されてて普段から忙しい方は難しい所もありますが、運営は各チャンネルでメンバーの発言をしっかりチェックしています。

要は「コミュニティを盛り上げてくれる人」がアローリスト(AL)を貰えます。

運営は盛り上げてる姿を見て「この人にならアローリスト(AL)を渡しても大丈夫そうだな。」って思う訳です。

SNSを使ってNFTプロジェクトの宣伝・告知をする

NFTのアナウンスや告知・宣伝などを「より広く」「多くの人」に広めてくれる人にアローリスト(AL)を渡してくれます。

  • 運営の告知を自分も告知ツイート・引用リツイート
  • 運営の宣伝を自分も宣伝ツイート・引用リツイート
  • Twitterのスペースの告知

こういったTwitter上での活動も運営は全て目に通してます。

過去のアローリスト(AL)/ホワイトリスト(WL)獲得事例。ファンアートに参加する。

こちらはAopanda Party(アオパンダパーティー)の過去にあったファンアートです。

こういった事も全ては「コミュニティを盛り上げる為」ですね。

【獲得方法③】特定のNFTを所持している。

一番楽なアローリストの獲得方法は特定のNFTを所持していることです。

特にこの3つ。

  1. CNP
  2. APP
  3. LLAC

この3つは今は高額になってて、手に入れるのは大変ですが、これらのNFTを持ってると抽選でアローリスト(AL)が貰えます。

【獲得方法④】ブログを書く

ブログを書いてアローリスト(AL)を渡すプロジェクトもあります。

ブログを書いて貰える場合は全員にアローリストを渡すパターンが今までに沢山ありました。

ブログを書いてアローリストが貰えるまでの手順は次の通り。

  1. ブログを書く。
  2. Discordのブログ部屋で書いたことを報告する。
  3. AL申請ページでメタマスクのアドレスを張る。
  4. AL付与。

僕も過去、APPのブログを書いてALを貰ったことがあります。

アローリスト(AL)/ホワイトリスト(WL)のメリットは?何でみんな欲しがるの?

アローリスト(AL)を獲得するメリットは2つ。

アローリスト(AL)の2つメリット

  1. 一般販売前にNFTを購入できる。
  2. 激安でNFTを購入できる。

一般販売前にNFTを購入できるということはガス代を安く抑えれる。

ガス代は購入しようとするユーザーが沢山居るときに高騰する場合が多いです。

つまり、アローリスト(AL)が貰えると、プレセールでNFTを買う事ができるので、ガス代を安く抑えれるわけです。

人が殺到しない時に買えるから安くなるんだね。

激安でNFTを購入できる。

アローリスト(AL)が貰えると、激安でNFTを購入することができます。

以前はホワイトリスト(WL)を貰っても、0.05ETH(およそ1万円)のNFTもありましたが、ミント割れする場合が多く、それが問題になっていました。

ミント割れとは、価格がAL価格よりも安くなってしまうこと。

この問題により、現在のアローリスト(AL)価格は0.001ETHが一般的になってます。

アローリスト(AL)を貰って0.001ETHでNFTを購入出来た人は100%の人が転売で儲かっています。

アローリスト(AL)/ホワイトリスト(WL)の探し方3選

アローリスト(AL)/ホワイトリスト(WL)の探し方は3つの方法があります。

  • Twitterで検索する。
  • Twitterで運営をフォローしておく。
  • Discordのコミュニティに参加する。

Twitterで検索する。

以下のワードで検索するとこれから出てくるNFTプロジェクトを簡単に探すことが出来ます。

  1. NFT AL
  2. AL giveway
  3. #giveway

ただし注意点が。

これらのワードで検索すると海外プロジェクトのgivewayもヒットします。

気になったら応募してもいいんですが、NFT詐欺やハッキングの可能性もあるので信頼できる人かは事前にしっかり確認する必要があります。

海外のプロジェクトも気になったら応募してもいいんですが、アローリストに当選すると、当然Discordのコミュニティに参加することになります。

海外のプロジェクトは全て英語なので、日本語みたいに「あ!これ詐欺だ!」という違和感を発見しづらいデメリットがあるということを考慮しましょう。

国内NFTのアローリスト(AL)のみに応募を絞った方が安全です。

Twitterで運営をフォローしておく。

特にビジネスインフルエンサーでNFTの第一人者「イケハヤ氏」はNFTに関する有益情報を発信してくれます。

  • こらから出るNFTの情報
  • CNPホルダー特典(AL配布など)
  • 運営に向けてNFTホワイトリストの作り方や配り方の知見

イケハヤ氏のTwitterアカウントはこちら

運営をフォローしておくことで詐欺防止にもなる。

アローリスト(AL)が配られてNFT発売の日が近づいてくると、必ずと言っていいほど「なりすまし」が出てきます。

もちろんNFTを狙ったスパム行為です。

アローリスト(AL)/ホワイトリスト(WL)配布前にフォローしておくことで本物か偽物かを見極めることができます。

Discordのコミュニティに参加する。

NFT運営のコミュニティに参加すると、他のプロジェクトとのコラボ企画がきっかけで、アローリスト(AL)を探すことができます。

このアナウンスはDiscord内で発表される事が多い為、小まめにDiscordをチェックする必要があります。

アローリスト(AL)/ホワイトリスト(WL)の受け取り方や手順は?

アローリスト(AL)に当選して受け取るために必要なもの。

ウォレットアドレス

アローリスト(AL)を受け取る手順は以下の通り。

  1. ウォレットアドレスを事前に運営に申請する
  2. 「アローリスト(AL)確認サイト」にウォレットアドレスを貼り付ける
  3. アローリスト(AL)付与

受け取る手順は全て「Discord」で完結するよ。

ウォレットアドレスを事前に運営に申請する

ウォレットアドレスはDiscord内で申請します。

Discord

運営によってウォレットアドレス申請フォームの場所・申請期間はバラバラです。狙っているNFT(AL)があれば小まめにDiscordをチェックする必要があります。

「アローリスト(AL)確認サイト」にウォレットアドレスを貼り付ける

運営からアローリスト(AL)の発表があったらDiscordにアローリスト(AL)確認サイトが出てきます。

確認できる期間が決まってます。期間を過ぎるとAL確認サイトはもう見れません。

アローリスト(AL)受け取り方の手順・イメージは湧いたでしょうか?

アローリスト(AL)/ホワイトリスト(WL)当選後、NFTのミントのやり方を4STEPで解説

アローリスト(AL)当選後、NFTをミントする為に必要なものは下記の通り。

NFTミント=NFT購入です。

必要なモノ

  • イーサリアムが入ったウォレット(メタマスク)
  • Opensea(オープンシー)のアカウント

手順は以下の通り

  1. 国内取引所でイーサリアムを購入する
  2. 購入したイーサリアムをウォレットに送金する
  3. NFTをミント
  4. 購入したNFTをOpensea(オープンシー)で確認する

【STEP1】国内取引所でイーサリアムを購入する

NFTを購入するならが最もオススメです。

アローリスト(AL)を獲得したら激安でNFTをミント出来るので、初期費用1000円もあれば十分です。

  • コインチェック
  • bitFlyer

は送金手数料だけで1000円以上かかるので、NFTを購入するなら

GMOコインのメリット・デメリット

メリット
  • 送金手数料が無料
  • セキュリティ対策で安心
  • 出金手数料無料
デメリット
  • 仮想通貨の買い方が少し難しい
  • メンテナンスが多い
  • ポリゴンの扱いがない

\ メールアドレスで簡単登録 /

GMOコインはイーサリアムの買い方が少し難しいので、下記の記事を見ながら真似するだけで簡単に買えます。

【STEP2】購入したイーサリアムをウォレットに送金する

GMOコインで購入したイーサリアムをウォレットのメタマスクに送金します。

ウォレットの作成がまだの方はこちらの記事。

購入したイーサリアムをメタマスクに送金する方法は以下の記事。

【STEP3】NFTをミント

イーサリアムが入ったメタマスクの用意が出来たらミント日に「ミントサイト」からNFTを購入します。

ミントサイト=NFTを購入できるサイトです。

ミントサイトとメタマスクを接続すれば、簡単に購入できます。

【STEP4】購入したNFTをOpensea(オープンシー)で確認する

ちゃんとNFTを購入できたか確認するためにはOpensea(オープンシー)のアカウントが必要です。

Opensea(オープンシー)の買い方や売り方・出品方法など網羅的に解説した記事はこちら。

購入したNFTを転売したい時は以下の記事をご覧ください。

まとめ:アローリスト(AL)を狙わない手はない

今までの説明の通り、アローリスト(AL)の最大のメリットは安くNFTを購入できること。

転売の稼ぎ方の基本は安く買って、高く売る!なので、アローリストを手に入れたら儲けチャンスの到来。

しかも、かなり確率は低いと思いますが、損してもたったの200円。

NFTを売るタイミングが難しいですが、ローリスクでNFTを運用できることが、アローリスト(AL)の魅力なんです。

\ メールアドレスで簡単登録 /

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次