NFT転売を始めたいけど、どうやって始めるの?
やり方や稼ぎ方を知りたい。
NFT転売とはその名の通り、NFTを安く買って、高く売る事です。
この記事ではNFTの知識が0でも「絶対に稼げるNFT転売のやり方や稼ぎ方」を初心者にも分かるように丁寧に解説していきます。
こんな疑問
- 今からでも稼げるの?→稼げます。
- NFTの知識0だけど大丈夫?→大丈夫です。
- そもそもNFTを買うお金がないけど→初期費用1000円もいりません。
この記事を読めば、上記の疑問や悩みが全て解決します。
近年、話題に上がってるNFT。
NFT転売を始めて稼げる人が続出しました。
- NFT転売を始めたら簡単に
生活費を稼げた。 - 借金を返済できた。
- NFTで1000万円以上稼げた。
こうした情報を受けて、NFT転売を始める高校生や大学生も続出。
ところで、NFT転売でどのぐらい稼げるの?
まずは、こういった疑問にお答えします。
こちらをご覧ください。下の図は2022年に実際に発売された日本国内のNFTアートです。
NFT | 発売日 | 販売価格 | 現在の価格 |
---|---|---|---|
CNP | 5月15日 | 0.001ETH | 2.8ETH |
CNPJ | 7月17日 | 0.001ETH | 0.4ETH |
CNPR | 9月25日 | 0.001ETH | 0.1ETH |
APP | 10月30日 | 0.001ETH | 1.3ETH |
Shikibu | 12月5日 | 0.001ETH | 0.5ETH |
LLAC | 12月28日 | 0.001ETH | 3.7ETH |
この他のも沢山のNFTがリリースされましたが、0.001ETH(およそ200円)で購入して転売した人は100%の人が稼げています。
ちなみに記事執筆時の価格で1ETH=およそ17万円になるので、LLACだと1つのNFTを持ってるだけで最高でおよそ63万円稼いだことに。
結論、NFT転売はかなり儲かるんです。
まずは、国内取引所の口座開設をしましょう。
- NFTを購入する為には、仮想通貨のETH(イーサリアム)が必要です。
- イーサリアムを買う為には国内取引所の口座開設が必要。
- 国内取引所はGMOコイン
が最もオススメ。
GMOコインは送金手数料が無料。
- コインチェック
- bitFlyer
を使っている方は送金手数料が1000円ほどかかるので、GMOコイン
つまりGMOコイン
ちなみに国内取引所の使い分けをするなら、下記のような使い方が最もオススメ。
国内取引所の使い分け
- NF転売なら「GMOコイン」
- NFTアートで副業を始めるなら「bitFlyer」と「GMOコイン」
- NFTゲーム副業なら「コインチェック」か「GMOコイン」&「海外取引所」
GMOコインのメリット・デメリット
- 送金手数料が無料
- セキュリティ対策で安心
- 出金手数料無料
- 暗号資産の買い方が少し難しい
- メンテナンスが多い
- ポリゴンの扱いがない
\ メールアドレスで簡単登録 /
暗号資産の買い方が少し難しいので、初めての方でも分かるように別記事で詳しく説明しています。



10分もあれば口座開設の手続きは完了するよ。
NFT転売の相場は?
NFTの購入金額の相場は0.001ETH~0.005ETHです。日本円でおよそ200~1000円ほど。
これ以上の金額でNFTを買ってしまうと、転売で利益が出にくいです。
NFT1体の購入金額が1000円程と考えると、3000~1万円ほど用意しておけば十分に稼げます。
NFT転売の始め方を6STEPで説明します。
それでは早速、NFT転売の始め方を説明します。
必要なもの
- 国内取引所の口座
- ウォレット
- Openseaのアカウント
手順は以下の画像の通り。
NFT転売の始め方
- 国内取引所の口座開設
- ウォレットの作成
- Opensea開設
- イーサリアムを購入する
- イーサリアムをウォレットに送金する
- NFTを購入する。


ひとつずつ説明していきますね。
STEP1 仮想通貨を買える国内取引所の口座開設をしよう。


NFTを買う為には仮想通貨のイーサリアムが必要です。
なので、イーサリアムを買える国内取引所の口座開設が必要。
でも、どの国内取引所がいいの?
結論から言うと、【GMOコイン
理由は「STEP5」でイーサリアムをウォレットに送金する時の手数料が0だから。


- コインチェック
- bitFlyer
と比較すると送金手数料が発生してしまうので、GMOコインの口座を開設しておくと、それだけで1000円ほどお得になります。
口座開設のやり方が分らない方は以下の記事を参考にして下さい。


準備するもの
本人確認書類
\ メールアドレスで簡単登録 /
その上で、GMOコインのデメリットをお伝えします。
- 暗号資産の買い方が少し難しい
- メンテナンスが多い
- ポリゴンの扱いがない
GMOコインは販売所・取引所両方で購入することができますが、初めて取引所で暗号資産を買う時は、初心者の方には少し難しいかもしれません。



初心者には難しいかもだけど、別記事で詳しく解説してるから初心者でも、真似するだけで簡単に買えるよ。
GMOコインでイーサリアムを買う方法は「STEP4」で詳しく解説しますね。
STEP2 ウォレットのメタマスクを作成しよう。


STEP2はウォレットの作成です。
ウォレットで出来る事
- NFT転売サイトと接続する。
- Openseaと接続してアカウント作成
- NFTの管理
- 仮想通貨の管理
NFTに触れたことがある人なら100%持ってるといっても過言ではない【メタマスク】の作成をしましょう。


スマホ・PC両方にインストールすることをオススメします。
NFT転売サイトでNFTを購入する時は、日時が指定されてるので、外出してる時でも買えるように、スマホにもメタマスクをインストールしておきましょう。
STEP3 Opensea(オープンシー)のアカウントを開設しよう。


Opensea(オープンシー)は世界最大のNFTマーケットプレイスです。
Opensea(オープンシー)のアカウント開設に必要なもの
メタマスク
Openseaのアカウント開設のやり方が分らない方はこちらの記事を参考にして下さい。





こちらの記事はもちろんスマホにも対応しているよ。
STEP4 仮想通貨のイーサリアムを購入しよう。


STEP4は仮想通貨のイーサリアムの購入です。
NFTを購入する為に
必要な費用は2つ。
- NFT購入費用
- ガス代(手数料)
NFT転売するのに、イーサリアムはいくら必要?と疑問に思っていると思います。
最初の初期費用は3000円~10000円の資金があれば十分。
イーサリアムを購入する為に
必要なもの
GMOコインの口座
GMOコインの口座開設がまだ済んでない方は早めに口座開設をしておきましょう。
\ メールアドレスで簡単登録 /
初めて仮想通貨を購入するよ。って方は買い方が少し難しいと思うので、以下の記事を参考に購入して下さい。
もちろん、スマホ対応の記事になってます。





こちらの記事でGMOコインに日本円を入金する方法も分かるよ。
STEP5 イーサリアムをウォレットに送金する。


STEP5では購入したイーサリアムをウォレットに送金していきます。
早速、購入したイーサリアムをウォレットに送金していきましょう。
初めての方はやり方が分らないと思うので、こちらの記事の真似をして下さい。


STEP6 NFTを購入しよう。


いよいよNFTを購入できる準備が整いました。
NFTを購入できるサイトは2つ
- NFTミントサイトで購入する方法
- Opensea(オープンシー)で購入する方法←上級者向け
上記のどれかで購入したとしても、NFTはOpensea(オープンシー)で売る。ということを覚えておきましょう。
それぞれ詳しく説明していきます。
NFT転売で稼げるやり方や稼ぎ方を具体的に解説。
実際にNFT転売で儲ける方法を教えて欲しい。
という要望に応じて「100%儲かる方法」を教えます。
というのも、転売の基本は安く買って、高く売る。
これがNFTに限らず、転売で儲かる黄金律です。
じゃあ、どうやって安く買えばいいのか。
それが、1次流通で購入するということです。


- NFTの作者から購入することを
1次流通 - 購入者から購入することを2次流通といいます。
- 圧倒的に稼げる方法は1次流通で購入すること。
- 1次流通で購入できれば、ほぼ勝ち確です。
\ メールアドレスで簡単登録 /
ミントサイトで購入すると、1枚のNFTで初期費用が200円~500円程で済みます。
でも、どうやってミントサイトで購入出来るの?



ミントサイトで購入できる人は優先購入権(AL)を持っている人だけだよ。
NFT転売で1番儲かる方法はミントサイトで購入すること
それでは、NFT転売で稼げるやり方や流れを具体的に説明します。
- 稼ぐコツはミントサイトで
購入すること - ミントサイトで購入できる人は
優先購入権をもっている人のみ - 優先購入権は
AL(アラウリスト)と呼ばれる。 - つまりAL獲得が稼ぐコツ
AL獲得からNFTを購入するまでの流れは以下の通り。


①発売予定のNFTを見つける
発売予定のNFTを見つける方法は2つ。
- Discord
SNSを使って発売予定のNFTを見つけましょう。
発売予定のNFTの見つけ方
- 検索を使う。
- NFT情報を発信しているブロガーをフォローする。



SNSでNFTの情報発信することが、AL獲得に繋がるので、これから発売予定のNFTはすぐに見つけれるよ。
②Twitterで運営をフォローしよう。
発売予定のNFTを見つけたら運営・作者のフォローが必須です。
運営は
- NFTの最新情報や他のNFT情報
- Giveway企画(ALの抽選)
- AL獲得の為に必要なこと
- Discordのリンク
- 発売日時
など、NFTに必要な情報を発信してくれます。
運営のチーム構成
- founder(マーケター兼運営のトップ)
- マーケター
- プログラマー
- ブロガーなど
特にインフルエンサーの「イケハヤさん(@IHayato)」をフォローすると、稼げるNFT情報を発信してくれるのでマストでフォローしておきましょう。
これから発売されるNFTの情報をGETする為に、上記の運営者をフォローしておくと、情報が早く手に入りやすくなります。
また、人気NFTになると必ずなりすましが現れるので、運営をフォローすることで、詐欺防止にも繋がります。



なりすましがツイートにリンクを載せてます。それを踏んでしまうと詐欺に引っかかる可能性があるので、自分がフォローしてない人のリンクは踏まないようにしましょう。
③Discordのメンバーになる
これからローンチされるNFTを見つけたら運営のDiscordに入りましょう。
Discordでは
- ALの獲得方法
- NFTの発売日時
- チャットで交流
- 運営のアナウンス
- ミントサイトの公開
などを確認することができます。



DiscordはスマホアプリもあるしPCからでもアクセス出来るよ。


Twitterで運営者の自己紹介欄にDiscordのリンクが貼ってあります。
④ALの獲得方法を確認
DiscordでAL(優先購入権)の獲得方法を確認することが出来ます。



とにかく運営のDiscordを徘徊することが大事!
過去にはこんな獲得方法がありました。
- NFTについてのブログを書く
- ファンアートに参加する
- パーツを一緒に考える
- Discordで交流する
- ALのプレゼント企画に参加する(抽選)
- その他


⑤ALを獲得できたらDiscordで確認しよう
晴れてALを獲得出来たら、Discordにて「AL獲得確認サイト」が開設されます。
開設されたら運営から発表がある為、小まめにDiscordを確認する必要があります。



下の画像は実際に僕がALの枚数を確認した時の画像です。


同時にミント日時の発表もあるので、この期間中に忘れずにNFTを購入する必要があります。
\ メールアドレスで簡単登録 /
⑥あとはNFTを購入するだけ
ALを獲得したらミント日をしっかり確認して、NFTを購入するだけです。
ALを獲得すると、0.001ETHという低価格で購入できます。
NFT転売で儲からない・利益が出ないやり方2選
ALを獲得しても利益が出ないパターンもあるので、ここではNFT転売で失敗しないコツをお教えします。
また、がんばってコミュニティに貢献しても抽選の場合はALを獲得できない場合もある。
そんな時はどうすればいいの?
そして、ALを獲得してもNFT購入代金が0.001ETHではなく、高額だった場合は?
- ALが獲得出来なかったら?
- ALを獲得しても初期ミント代が高額だったら?
この2つについて解説します。
【儲からない①】ALが獲得出来なかった。だから2次流通で購入する。


ALを獲得出来なかった。だから2次流通で購入する。
結論から言うと、NFT転売目的での2次流通での購入はほとんどの方が稼げません。
もちろん、100%稼げない。とは言いません。
国内最大のNFT【CNP】は2次で購入しても実際に稼げた方が多くいるのも事実です。
でも、CNPだけです。
他のプロジェクトを見渡すと、2次で購入したほとんどの方が損をしています。
長期的にNFTを売らずに、ずっと保有していれば、いつかは利益になるかもしれませんが
- いつ利益になるか分からない。
- そもそも利益が出る保証がない。
- むしろマイナスになる可能性がある。
NFT転売で確実に稼ぎたかったら、2次で購入するのは、避けた方が賢明です。
それでも2次で購入する人たちは
- 応援したいから
- そのNFTが欲しいから
- 絵柄が好きなNFTアートだから
と、金銭問題とは別の魅力を感じて購入しています。
この記事を読んでいる方は「絶対に稼ぎたい。」という方だと思うので、ALを獲得できなかったら、そのNFTは諦めて、次に出るNFTの情報を追う。
これがベストだと思います。
2次での購入は絶対に稼げません。と言っている訳ではなく、初心者が稼ぐには難しいと言ってるだけで、2次のみの購入で儲かる人もいます。
【儲からない②】ALを獲得しても初期ミント代が高額だったら?
今はALを獲得すると、0.001ETH(約200円)が一般的になってきましたが、過去にはALを獲得しても0.05ETH(約1万円)で販売されたNFTがありました。
例えば、この2つのNFTです。
共に0.05ETH(およそ1万円)
ANIM.JPは2次流通で0.018ETHで購入できる


CryptoMaidsは2次流通で0.02ETHで購入できる。


結論を既に言ってしまっていますが、ALを獲得して高額だった場合も購入するのは辞めておいた方が無難でしょう。
転売の基本は安く買って高く売る。
購入価格がそもそも高い場合は稼げない確率の方が高いです。
\初期費用を安く抑えれる /
NFT転売に有利なオススメのNFT3選
NFT転売を始めるならこの3つのNFTを覚えておきましょう。



上記のリンクはOpensea(オープンシー)の販売ページです。
この3つは持っておくだけでこれから発売されるNFTのAL抽選が受けれる国内NFTのTOP3です。
この3つのNFTの発売日と現在の価格は以下の通り。
NFT | 発売日 | 販売価格 | 現在の価格 |
---|---|---|---|
CNP | 5月15日 | 0.001ETH | 2.8ETH |
APP | 10月30日 | 0.001ETH | 1.3ETH |
LLAC | 12月28日 | 0.001ETH | 3.7ETH |
- CNPが約50万円
- APPが約23万円
- LLACが約66万円
この3つはどれも高額で中々手がつけられませんが、持っておくだけで今後の転売にかなり有利に働くNFTです。
- 資金に余裕がある。
- 長期目線でNFTを保有する。
- 今すぐに利益は出なくても大丈夫。
という方はこの3つは持っておいても損はありません。
ただしこの3つのNFT自体が利益を出しやすいという事ではなく、今後、発売されるNFTが手に入りやすくなる。というだけで、資金がマイナスになる可能性は十分にある。ということを頭に入れておきましょう。
と同時にこの3つを持っていないからといって、これから発売されるNFTのALが貰えないという訳ではないので、安心して下さい。
NFTマーケットプレイスOpensea(オープンシー)でNFTを売る方法
今までの説明で
- NFTの購入方法
- 儲からないやり方
をお伝えしてきましたが、次は利益を得る為に、Opensea(オープンシー)でNFTを売る方法を説明します。
NFTを激安で購入したら、利益を得る為にOpensea(オープンシー)でNFTを売りましょう。
OpenseaでNFTを売る為に必要なものは2つ
- Openseaのアカウント
- NFTの出品費用
まだOpensesのアカウントをお持ちでない方は下記の記事を参考にアカウントを作成して下さい。
NFTを出品する方法・NFTを売る方法はこちらの記事をご覧ください。
この2つの記事で以下の事が分かります。
- NFTの売り方
- NFT高く売る方法
- NFT売るコツ




NFTの出品費用であるガス代(手数料)について
Openseaでガス代(手数料)がかかるタイミングは全部で10通り。
そのうちの1つがNFTを出品する時です。
ガス代がかかるタイミングを全て知りたい方はこちらの記事
またNFTアート転売でイーサリアムのガス代が安い時間帯を知っておくと、節約にも繋がるので、最終的に儲かる金額が大きくなります。
詳しくはこちらの記事。
こちらの記事では以下の事がわかります。
- ガス代の計算方法
- ガス代が安くなる時間帯
NFT転売でNFTアートが売れない時の対処法3選
ALを獲得してNFTを購入しても作品が売れなかったら利益になりません。
そこで、ここでは「NFTアートが転売で売れない時の対処法」をお伝えします。
売れない時の対処法3選
- 価格をフロアプライスまで落とす。
- オークション形式で販売する。
- オファーを受け取る。
【対処法①】価格をフロアプライスまで落とす
Openses(オープンシー)の販売ページを覗くとフロアプライス(最低価格)という数字があります。


NFT転売で売れない原因は価格を上げ過ぎているからかもしれません。
そういう時は固定価格を下げて、買い手に作品を見られるようにしましょう。
【対処法②】オークション形式で販売する
Openseaのオークション形式での販売は2通りあります。
- 価格を上げていき最終的に最高額で入札した買い手が購入できるオークション
- 売れるまで価格が下がっていく
オークション形式
売れるまで価格を下げていくとは言っても、最低価格を設定できるので安心して下さい。
自分で設定した最低価格よりも低い価格で入札された場合は落札されない仕組みです。
【対処法③】オファーを受け取る。


上記の様にALを獲得してミントしたNFTには必ずオファーが入ります。
つまり、NFT転売で売れないということはまずありえません。
オファーを受け取ってNFTを売るデメリットとしては、フロア価格よりも低い価格で売ること。
利益は減りますが、利益になるなら、オファーを受け取って売る方法も全然アリです。
この「NFT転売でNFTアートが売れない時の対処法3選」の具体的なやり方は全て、こちらの記事に書いているので併せてご覧ください。
NFT転売の注意点。税金について。
NFT転売で稼ぐと税金が発生してしまうので、注意が必要です。
まず、一番気になる疑問。
NFT転売でいくらから税金発生するの?
結論から言うと、50万円以下の利益の場合は税金は発生しません。
個人・法人で税金のルールが少し変わってくるのですが、今回は個人の場合にしぼって説明します。
私はこの道のプロではないので、NFT転売で儲かった場合はプロの税理士に相談するのが1番だと思いますが、出来る限り、こちらで詳しく解説したいと思います。
まず、NFTの転売でかかる税金については以下の動画がかなり分かりやすいので、ご覧ください。
こちらの動画では
- 仮想通貨での税金
- DeFiでの税金
- NFTでの税金
について分かりやすく解説してくれています。
NFT転売での税金にしぼってこの動画を要約すると
- 税務上、NFTは仮想通貨ではなく
無形の資産 - NFTを売却する際に得られた所得は「譲渡所得」に該当
- 譲渡所得以外により得られた収益は原則として雑所得→例えば2次流通での報酬
NFTでの税金について国税庁からの発表がありました。
上記の動画でNFTの税金について詳しく解説してくれていますが、2023年1月に国税庁がNFTに関する税金の発表がありました。
PDFの資料はこちら→https://t.co/aDsB0QqU31
NFTの税金に関して詳しく解説した本も出版されています。
本を読んでNFTの税金について詳しく知りたい。
手元に税金についての知識を置いておきたい。という方はこちらの本をオススメします。
確定申告のタイミングは?
所得税法では毎年1月1日から12月31日までの1年間に生じた所得について、翌年2月16日から3月15日までの間に確定申告を行い、所得税を納付することになっています。
国税庁 No.2024 確定申告を忘れたとき
NFTアート転売は青汁王子もオススメしてる稼ぎ方
NFT転売はあの青汁王子もオススメしている転売です。
上記の様な買い方に加えて、絵師さんも稼げる時代がNFTによって実現できる。という風に言及してますね。
これから有名になりそうな絵師さんを見つけて作品を買い、NFT作者の人気が上がるまで待つ。
という長期的目線での投資方法もオススメしています。
\メールアドレスで簡単登録 /
NFT転売をやってみた筆者の利益は
NFT | 購入価格 | 価格 | 枚数 | 利益 |
---|---|---|---|---|
APP | 0.001ETH | 1.3ETH | 2体 | 47万 |
CNPR | 0.001ETH | 0.1ETH | 2体 | 3万6千 |
CNPP | 0.001ETH | 0.035ETH | 1体 | 6千 |
Halloween Poupelle | 0.01ETH | 0.05ETH | 1体 | 7千 |
NFTの転売益で50万円以上の含み益があります。
しかも
- 1日10分もかからない作業量
- 2か月で50万円
- 初期費用は2000円もかからない
というやり方で利益を得ることに成功しています。
NFTアート転売は違法?運営の転売防止・対策の例
まず、NFTアート転売がそもそも違法なのか?
こう思われている方も居ます。
結論から言うと、NFTアート転売は違法ではありません。
むしろNFTアート転売が盛んに行われると、NFTアート制作者にはロイヤリティ収入が入るので、作者・クリエイターにとっては喜ばれることなんです。


運営はNFT発行費用がかかるので、転売が盛んに行われれば、行われるほどいいはず。
しかし、ある理由で転売防止・対策を取っている運営も居ます。
リスト率とは、NFTを売っている人の率のことをいいます。
例えば、1万体発行されたNFTを100人の方が売っている場合のリスト率は1%
一般的にリスト率が5%以下の場合は良いリスト率と言われます。
では、なぜ運営はリスト率が低くしたいのでしょうか?
リスト率を下げる為の運営の対策
2022年12月28日に発行されたLLACはリスト率を下げる為に、転売防止の対策を取りました。
- CNP
- APP
ホルダーにALの抽選券が貰えたのですが、その内容は1度でも転売してしまうと、ALが貰えにくくなるという転売防止対策。
この転売防止対策についてはTwitterでかなり炎上しましたね。
かなり賛否両論が飛び交いましたが、こういった転売防止対策があるということも覚えて置きましょう。
運営はNFTが転売されるとロイヤリティ収益を得ている
転売防止対策はフロア価格上昇の為にやっていますが、転売されないとロイヤリティ収益が入ってこないので、転売が盛んに行われた方が運営も儲かります。
転売は運営も喜ぶ
日本国内のNFT発行者はロイヤリティ収益を10%に設定している所がほとんどなので
- フロア価格を上げる為に転売は辞めて欲しい。
- けど儲かるから転売して欲しい。
というジレンマを抱えています。
NFT転売のまとめ
この記事ではNFT転売の始め方や稼ぎ方を解説してきました。
かなり長い記事になったので、いつでも読めるようにブックマークしておくことをオススメします。
それと、NFT転売を始める為には、国内取引所の口座開設が必要なので、まだお済でない方はこの機会に口座開設を済ませておきましょう。
そもそもNFTとは?NFTについてもっと詳しく知りたい。という方はこちら。
自分は転売ではなく絵で稼ぎたい。NFT作者になりたいという方はこちらの記事
コメント
コメント一覧 (2件)
とても参考になりました。
稼ぎ方も安く買うというのは説得力があります。NFTについてまだ何も分かりませんがこの記事を見ながら少しずつ初めて見たいと思います。ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
NFTは安く購入出来れば、必ず稼げると思います。
新しいNFTが出るとTwitterが盛り上がって2次で購入したい欲が出てきますが、僕の意見はAL(優先購入権)が貰えなかったらそのNFTはスルーして次のNFTを狙うやり方が1番稼げる近道だと思います。