初めてNFTという技術を知ったとき
「それ何の意味あるん?」
「価値ないやん。」
それが僕の率直な感想でした。
- だってスクショできて
- 簡単にコピーできるし
- 著作権を保証するものでもない。
そんな僕が初めてNFTってすごいかも。と思ったのが「ゲームで稼げる。」と豪語する友達のプレゼンでした。
ゲームのアイテムがNFTになり、それがどうやら売れるらしい。
メインの稼ぎ方はゲーム内で仮想通貨を集めて稼ぐ。
ゲームで稼げる時代が来たってすげぇな。
そう感じ、早速、youtubeやGoogleで検索して「稼げるNFTゲーム」と調べた所、どうやら【Titan Hunters】(タイタンハンターズ)というゲームが儲かるらしい。
口コミを見ると
「このゲームを始めて10日で原資回収しました。」
という投稿を沢山見て、これだ!と思い
僕もそのゲームを実際にプレイしてみました。
実際に月で1万2千円ほど稼いだと思います。
でもそう長くは続かなかった。
イラストレーターだから絵で稼ぎたい。
1つの作品に20万円の価値がついたクリエイターも多数。



売れるまでは少し時間がかかるけど、安定した収入。イラストレーターとして独立も目指せるNFTアートは夢がいっぱい。
NFTがやっぱり無価値だと感じた理由


タイタンハンターズというゲームは【TITA(チタ)】という仮想通貨を稼ぐゲームです。
当時(2022年5月)は1TITAが20円程の価値があったので
ゲームをプレイして月に1万2千円ほどの収益になりました。
しかし記事執筆時の現在。
TITAの価格は1TITA=0.26円まで暴落。
1万2千円が260円になってしまいました。
やっぱり・・・
ゲームで稼げるなんてそんな都合のいい話しがある訳がない。
やっぱりNFTって無価値なんだ。
まぁ260円稼いだのは本当なので、無価値というのは言い過ぎな気もしますが、1か月で260円ならそう感じる人も多いはず。
とにかく、これ以上続ける意味ないな。
こういった経緯で仮想通貨の価格が下がるデメリットからNFTゲームは儲からない。
そう思うようになりました。
NFTの将来性に期待を寄せている声が多い。それが危険性に繋がる
NFTゲームについて、色々検索した結果
NFTの未来に胸を膨らませる投資家が数多くいると知り、もう少しゲームについて調べてみる事に。
そこで次に狙ったNFTゲームが【Pixel Land】という放置系ゲームです。
NFTカードを買って、運営に預ける。(ステーキング)
それだけで、仮想通貨が稼げる。
NFTゲームの口コミを見ると
- つまらないから流行らない
- そもそもNFTの良さが分からない
- NFTゲームの勢いは最初だけでバブル崩壊はすぐ始まる。
こういった口コミが目立ちます。
その中でも「つまらない」というのは僕も思ってた所、放置しておくだけで稼げるって「つまらなさ」を経験する必要がない。という事にすごく魅力を感じました。
今でも、運営に預けたNFTカードのおかげで自動的にPXFという仮想通貨が毎日、増え続けています。
しかし、価値が一向に上がらないというデメリットはありますが、それでもNFTの将来性に期待する声が多く、ここに関しては長期的な視点で、放置し続けています。
そして、次に飛び込んできた情報がNFTアートです。
NFTアートの価値が上がる様子をリアルタイムで見てきました。
日本国内に【CNP】というNFTがあります。


このNFTアートは「ホワイトリスト」と呼ばれる優先購入権を持っていると、1体0.001ETH(日本円で200円程)という激安で購入することが出来ました。
そして、今やこのNFTは1体およそ50万円ほど価値が上がっています。
つまり、優先購入権を持っていれば、1体で50万円の利益が出た。ということです。
- CNP
- APP
- LLAC
- shikibu world
- CNPJなど
価値がぐんぐん上がっていく様子をリアルタイムで見てた僕は「これだ!」と思い、ゲームからNFTアート転売に進路変更しました。


本音を言うとNFTの価値が上がっていくことに意味不明だなと思いましたが、とりあえず、目の前の現実を受け止めて、Twitter上で情報を集め、優先購入権を持つことに専念してみました。
APPの優先購入権を手に入れる


今までのゲームの経験から、既に値上がってしまったNFTアートは買うメリットが少ないと思い、優先購入権を手に入れて買うことに専念しました。
結果APPというNFTの優先購入権をGETして0.001ETHで購入できるチャンスが舞い降りてきました。
ちなみにAPPの優先購入権は
- AopandaのTikTokをフォローで全員。
- ファンアートの当選者
- ポジティブワードをTwitterでつぶやくなど
で手に入れることが出来ました。



誰でも手に入れるチャンスがあるね。
そこでAPPを2体購入。
みるみるうちに価格が上がっていき、最大30万円ほどまで膨れ上がりました。
2体じゃなく、1体で30万円です。
これだけでも70万円の利益が。



こちらの記事でNFTアートを買うメリットが分かるよ。
このおかげで、NFTで絶対に稼げる方法が何か分かった気がした。
それは
- 優先購入権を手に入れる。
- 2次流通ではなるべく購入しない。
- 優先購入権が手に入らなかったらそのNFTは諦めて次を狙う。
これが「絶対に稼げるNFTの稼ぎ方」かなと。
NFTは無価値だと思っていた僕が、NFTについて調べると短期間で70万円も稼いでしまった。


NFTは儲からない?利益がでないやり方2選
NFTで儲からない理由は2つ。
- 2次流通で購入してしまう。
- ALを獲得しても高額で売られている。


もちろんNFTを購入したからといって、全ての人が儲かる訳ではありません。
間違った買い方をしてしまうと、収支がマイナスになってしまうことも。
こちらのNFT転売(せどり)の記事では稼ぐ方法と儲からない理由についても書いています。
NFT買ってどうする?
この記事では「NFTは稼げる。」という事に絞って説明させて頂きましたが、もっと詳しくNFTを購入する意味。
なぜNFTを買うのか。買った後どうするのかを詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
NFTの問題点は詐欺が多い
高額なNFTを手に入れても、詐欺でNFTを抜き取ろうとするハッカーが多い事が問題点。
僕もウォレットに入れてた1万円分のイーサリアムを抜き取られてしまいました。
せっかくNFTで稼いでも取られたらダメージが大きいし、続ける気力もなくなってしまう。
なので、NFTを始めると同時に詐欺対策もしっかりしておかないといけません。



特にCNPを抜き取られる事件が多発。
コメント