NFTってただの画像!
スクショ出来るよ?何でお金だして買うの?
NFTはデジタルコンテンツに独自の価値を生み出し、注目を集めている一方で、無価値だと感じている方々がいます。
この記事では、NFTが無価値だと感じている方々の「正当な意見」と、それに対する「反対意見」。そして、NFTアートの価値が上がった実例を紹介し、NFTの今後について考えていきたいと思います。



この記事を読むことで、NFTについてもっと詳しくなりますよ。
- NFTが無価値だと感じる3つの意見
- それに対する反論
- NFTアートの価値が上がった例
- NFTの価値の将来性
NFTとは、Non-Fungible-Tokenの略で「非代替性トークン」と呼ばれています。
ブロックチェーン技術により、誰が所有しているのかが明確になり、NFTマーケットプレイスを通して、自由な売買取引が出来ることが大きな特徴で、デジタルコンテンツの新たな市場として、ますます注目を浴びている分野です。
なお、NFTの取引には、仮想通貨を扱う国内取引所の口座開設が必要です。デジタルデータを販売してみたいという方はアプリダウンロード者数No1のコインチェック
\ 取引手数料無料 /


NFTが無価値とされる3つの理由


NFTが扱う分野はアートや音楽に限らず、スポーツやファッション、ゲームなど、幅広い分野での応用が期待され、今後、ますます注目される市場であることは、間違いないです。
しかし、一方でNFTは無価値だという意見もあります。
- スクショ出来るし、コピー出来る
- デジタルコンテンツ自体に実用性がない
- リスクが存在する
ひとつずつ見ていきましょう。
【理由①】スクショ出来るし、コピー出来る。だから意味がない
そもそも、NFT=デジタルデータ。
デジタルデータならば、簡単にコピー、スクショができるから、いつでもデバイスに保存することが出来る。
なのに、わざわざ、お金を払って、買う意味が分からない。という方がいるようです。
関連記事:【買う理由5選】NFTをなぜ買うの?買ってどうするのか?
【理由②】デジタルコンテンツ自体に実用性がない
SNSなどで使用するアイコンをココナラ
しかし、それは「イラストレーター」の技術料に対して、お金を払う。
ココナラ
- 2000円程で依頼できるし
- 実用性がある
でも、NFTは誰が所有するかの、情報のやり取りだけで、実用性がないし、本当にその画像が欲しかったら、スクショする。という理由から無価値と感じている人が居ます。
関連記事:【必見】NFT何に使うの?アートを含め使い道7選を解説
【理由③】リスクが存在する
NFTには、以下のリスクが存在します。
- 仮想通貨の暴落で価格が下がった
- NFT自体の価値低下で損してしまった
- 詐欺でNFTを盗られる被害に遭った
こういった事実から、NFTの売買取引を行う為には、しっかり勉強して、ブロックチェーンの知識や仮想通貨の基礎知識などを身につける必要があります。
でも、わざわざ勉強して、NFTが欲しいとは思わない。だから無価値だ!と思う方がいるようです。
関連記事:自分は大丈夫と思ってたら抜かれるよ。理由とメタマスクの詐欺・ハッキング対策
NFTの価値について【筆者独自の見解】


上記の様に、NFTは無価値と感じる理由がある一方で、芸能人やインフルエンサーやゲーム開発会社など、様々な分野がNFTに参入しています。
それは、やっぱりNFTに価値を感じているから。
でも、どういった所に価値を感じているのでしょうか?
ここからは、筆者独自の見解も含め、NFTの価値について見ていきたいと思います。
- NFT独自の価値
- クリエイター支援
- NFTの転売で稼ぐ人が出てきた
NFT独自の価値【希少性】
NFTはデジタルコンテンツ市場において、独自の価値を生み出しました。
アートに所有権が明確になったのもひとつですが、個人的に価値がある!と思ったのが、「ゲームのアイテム」にも価値がつきました。
独自の価値がついたNFT
- NFTゲームのアイテム
- NFT音楽
- 動画など
今までの常識からすると、ゲームをプレイして手に入れたアイテムは、そのゲーム内でしか使えないし、ましてや、現実のお金に換金出来る訳がない。
そう思っていましたが、ゲームアイテム自体もデジタルコンテンツと見なし、NFT化することによって、外でも自由な売買取引が出来るようになりました。
NFTは基本的に自由な売買取引が原則なので、価値のないものであるならば、取引自体が成立しません。
クリエイター支援
NFTの基本は「自由な売買取引」です。なので、、
- イラストレーター
- クリエイター
- アーティスト
が、自らデジタルコンテンツを作成し、販売することで、収益を得るという、「クリエイター支援」にも繋がっています。
その為、「芸能人」や「著名人」など、沢山の方がNFTに価値を見出し、参入しています。



例えば、キングコングの西野さんや、有名イラストレーターのさいとうなおき氏がNFTに参入してきましたね。その他にも沢山います。
しかも、今の時代は絵が描けなくても、アプリなどを使えば、誰でも簡単にデジタルコンテンツの作成が可能なので、経験のない方でも、自ら販売して、収益を上げている方もいます。
NFTの転売で稼ぐ人が出てきた
NFTはその希少性から、価格が上がることがよくあります。
- NFTの注目度の高さ
- 将来性
- 自由な売買取引
の特性にいち早く、目を付けた方たちが、NFTマーケットプレイスでNFTを転売し、稼ぐ方が沢山出てきました。



僕も実際にひとつのNFTが20万円で売れたことがあり、転売による収益をあげています。
転売については、こちらの記事に詳しくまとめているので、興味がある方はご覧ください。
NFTアートの価値が上がる様子をリアルタイムで見てきました。
日本国内に【CNP】というNFTがあります。


このNFTアートは「ホワイトリスト」と呼ばれる優先購入権を持っていると、1体0.001ETH(日本円で200円程)という激安で購入することが出来ました。
そして、今やこのNFTは1体およそ50万円ほど価値が上がっています。
関連記事:NFTのアローリスト(AL)とは。ALのメリットがやばすぎる理由
その他にも、価値が上がったNFTはこちら。
- CNP
- APP
- LLAC
APP


Aopanda Party(アオパンダパーティー)のAL価格は、日本円でおよそ200円。
現在は1体、およそ20万円ほどまで、価値が上がっています。
NFTは本物・偽物を見分ける技術ですが、実は、スクショを撮って、NFTマーケットプレイスに出品することができます。
しかし、NFTが本物・偽物を見分ける技術であるため、コピー・スクショしたNFTは価値が上がりません。
LLAC


LLAC(Live Like a Cat)も200円の販売から価値が爆上がりしたNFTです。
現在の価格は1体およそ、50万円ほど。
ほとんどのNFTアートが無価値になる?【今後の展望】


今までの説明の通り、NFTの価値をお分かり頂けたと思いますが、今後のNFTアートの展望について、筆者の持論を交えながら、紹介していきたいと思います。
- バブル崩壊による、価値の引き下げ
- 99%のNFTアートが無価値になる
- フリーミントが主流になる
ひとつずつ、順番に見ていきましょう。
①バブル崩壊による、価値の引き下げ
NFTアートは明らかに、供給過多になっています。
価値が付いたNFTアートでも、売れることが少なくなり、必要以上の評価を得ているNFTアートは価格が下がり始め、バブル崩壊へと繋がっています。
NFTアートを売る為には、作者の発信や、ファンコミュニティの形成が必要ですが、これらを満たしていたとしても、供給過多には変わりなく、買い手が価値のあるNFTアートを探すことが困難な状況になっています。
②99%のNFTアートが無価値になる
上記の理由から、99%のNFTアートが無価値になると思われます。
しかし、NFTに対する人気度・注目度の高まりは衰えが見えず、現状の問題点を改善し、新しいスタイルのNFTアートが誕生すると思われます。
それが、フリーミントです。
③フリーミントが主流になる
今後のNFTアートはフリーミントが主流になると思われます。
フリーミントとは、AL(優先購入権)を持っていれば、ガス代(手数料)だけで、NFTがミントできるというものであり,日本でも2023年から、フリーミントの供給が一般的になってきました。
まとめ:NFTアートは今後も注目される
この記事では、NFTが無価値だという主張と、それに対する反論・事実を説明してきました。
NFTアートの販売は
- 発信活動
- ファンコミュニティの形成
を必要とする為、かなりの労力が必要だという指摘もあります。
しかし、NFTの注目度はますます高まり、フリーミントの普及で、市場がさらに活性化され、取り残されているNFTアートのほとんどが無価値になりながらも、それ以上に価値が上がるNFTは増えて来るでしょう。
NFTはオンライン上での、自由な売買が基本概念の為、もしNFTの取引に興味があるのなら、以下のリンクから、無料で口座作成できるので、時間のある時に作成しておきましょう。
\ 取引手数料無料 /
コメント