NFTをなぜ買うの?
NFTを買ってどうするの?
購入するリスクは?
こんな疑問にお答えして、この記事では、「NFTをなぜ買うのか」「NFTを買ってどうするのか」という疑問の解消と、「購入するリスク」について、詳しく説明したいと思います。
NFTとは(Non-Fungible-Token)の略で、【非代替性トークン】と呼ばれています。
~関連記事~
NFTの誕生により、様々なデジタルコンテンツの売買が可能になり、将来性や注目度の高さから、NFTを購入する人が、急増しています。
売買できるデジタルコンテンツの例
NFTを購入する人たちが、増えているのは分かるけど、そもそも、なぜNFTを購入するのでしょうか?まずは、購入する理由5選について、お話ししていきたいと思います。
なお、NFTの売買には、国内取引所の口座が必要です。
販売所しかないコインチェックでイーサリアムを購入している人はかなり損しています。
20万円分のイーサリアムを買うと、7500円分を損しています。
NFT売買なら取引所のあるビットフライヤー


下記のリンクから無料で口座開設ができるので、メールアドレスを入力して、サクッと口座開設しましょう。
\今なら2500円分のビットコインが貰える /
それでは、早速、NFTをなぜ買うのか?その理由について見ていきましょう。
【買う理由5選】NFTをなぜ買うの?買ってどうするのか?


それでは、NFTを購入する理由5選について、お話しします。
- コレクション性
- 投資としての価値
- 他のコレクターとの交流
- 珍しさと希少性
- 社会貢献性
順番に見ていきましょう。
①コレクション性
NFTの将来性や人気度の高さから、OpenseaなどのNFTマーケットプレイスで自らNFTアートを作成し、販売して稼ぐ方が急増しています。
関連記事
NFTクリエイターは「かわいい女の子」や「着物を着た女の子」「ファンタジー色の強いキャラ」など、コレクションに統一感を持たせることが多く、コレクターは魅力的なNFTを収集することで、コレクション欲を満たしています。
集めたNFTのコレクションは、「デジタル空間」に展示することが出来て、NFTに興味のある方が覗きに来て、集客に繋がるという大きなメリットもあります。
ちなみに、当ブログで紹介しているクリエイターさんの作品はこちら






②投資(副業)としての価値
NFTを購入する理由として、一番多い理由が「投資」です。



僕もおよそ200円で購入したNFTアートが記事執筆時の価格でおよそ20万円ほどの価格に跳ね上がっています。
NFTの人気度の高さや将来性などから、「NFT副業」は非常に注目を集めている稼ぎ方になっています。
これから価値の上がりそうな、クリエイターの作品を購入して、転売したり、NFTゲームで稼いだり、多様性のある稼ぎ方も魅力のひとつとなっています。
関連記事
③他のコレクターとの交流


有名な著名人や芸能人が発行したNFTコレクションはファンコミュニティが形成されます。
特に日本発のNFTアートコレクションである、「CNP」「APP」「LLAC」は1万人以上の方々が日々、交流していて、コミュニティが日々、拡大しています。
コミュニティに入るメリット
- 次に発売されるNFTの新情報やAL(優先購入権)の配布
- 個人の活動の宣伝や告知
- オフ会での交流など
今の時代、SNSのフォロワーを伸ばすことは、稼ぐうえでは非常に重要になってきていますが、NFTを購入することで、SNSアカウントの成長が見込まれるのは、大きなメリットとなっています。
④珍しさと希少性【唯一無二性】
NFTは珍しさと希少性から価格が跳ね上がることが多々あります。
希少性から価格が跳ね上がったNFT
- CryptoPunks(クリプトパンクス)
- Bored Ape Yacht Club(ボアード エイプ クラブ)
- Beeple(ビープル)
特にBeeple(アメリカのデジタルアーティスト)の『エブリデイズ:最初の5000日』という作品が競売にかけられ、およそ6969万ドル(約75億円)で売れ、NFTが現代アートの新たなプラットフォームとして、注目を集めるきっかけになりました。
関連記事
⑤社会貢献性
NFTは社会貢献性に活用されています。
特に地方創生の為にNFTを活用されている自治体が多く、「ふるさと納税」の返礼品として、NFTアートを採用した自治体は、寄附開始から30分も経たずに、寄附が集まり、人気の高さを認識することが出来ます。
関連記事:ふるさと納税でNFTを返礼品として実施している自治体。



日本で人気NFTの「CNP」と「APP」がふるさと納税の返礼品として、登場しています。この2つは寄附開始からものの数分で完売するほどの人気ぶり。
NFTを購入する3つのリスクは?


NFTはデジタルコンテンツとして価値を提供することに成功しましたが、もちろん「リスク」も存在します。
購入するリスクは主に3つ。
- NFTの価値が下がるリスク
- NFTの詐欺や偽物のリスク
- NFT市場の不安定さ
【リスク①】NFTの価値が下がるリスク
NFTの価値が下がる要因は2つあります。
- NFT自体の価値が下がる
- 仮想通貨の下落
それぞれ、需要<供給が生じ、価格が下がるリスクが存在します。
その為、価格が高すぎるNFTを購入すると、損失を被る可能性があることを、念頭に入れておきましょう。
また、NFTの売買は仮想通貨のイーサリアムがよく使われるので、イーサリアムの価格にも注意する必要があります。
【リスク②】NFTの詐欺や偽物のリスク
NFTは詐欺が横行しています。
詐欺によって、ウォレットのメタマスクから資金やNFTが盗まれる可能性があることを知っておきましょう。
特に、初心者はNFT詐欺に引っかかりやすく、一瞬にして高額なNFTを盗まれた人もいるので、十分な知識と対策が必要です。
関連記事:自分は大丈夫と思ってたら抜かれるよ。理由とメタマスクの詐欺・ハッキング対策
【リスク③】NFT市場の不安定さ
NFTの注目度の高さ、将来性から,「NFTアートコレクション」「NFTゲーム」をビジネスとして展開する運営・開発会社が参入してきています。
しかし、残念なことに、売り上げを持ち逃げ(ラグプル)する運営も少なくありません。
対策としては、TwitterやDiscordなど、運営の情報や信頼性を見るしかないですが、判断材料が難しく、慎重にならざるを得ません。



サービス終了のお知らせがあれば、まだ納得できるんですが、告知もなく突然サービスを終了してしまう運営もいるので、非常に残念です。
NFTの買い方を6STEPで解説
それでは、NFTを買う方法を6STEPで説明します。
- ビットフライヤーで口座開設する
- ウォレットの「メタマスク」を作成する
- Openseaのアカウントを開設する
- イーサリアムを購入する
- 購入したイーサリアムをメタマスクに送金する
- OpenseaでNFTを購入する


順番に見ていきます。
STEP1:ビットフライヤーで口座開設をしよう
NFTを購入するなら、ビットフライヤー





理由は上記でも触れていますが、イーサリアムの購入手数料が安いからです。20万円分のイーサリアムを購入すると、7500円分お得になります。
こちらから、最短10分で口座開設ができるので、無料で口座開設しましょう。
\今なら2500円分のビットコインが貰える /
STEP2:ウォレットのメタマスクを作成しよう
STEP2はウォレットの【メタマスク】の作成です。
国内取引所を開設しても、仮想通貨を扱う財布がないと買い物が出来ないので、ウォレットが必要になります。
ここでは、NFTを買ってる人が100%持ってる【メタマスク】を作成していきます。
スマホ・PC両方にインストールしておきましょう。



転売、NFTアートの作成、NFTゲームには必ず、メタマスクの作成が必要になります。


メタマスクの偽サイトに注意!
メタマスクには偽サイトが存在するので、こちらのリンクからだと安全です。
- スマホアプリにインストールする場合はこちらから
STEP3 Opensea(オープンシー)のアカウントを作成しよう
NFTはNFTマーケットプレイスを通して、NFTの売買取引を行いますが、一番オススメのマーケットプレイスは【Opensea(オープンシー)】です。
理由はユーザーが世界1位であることと、日本人が1番多く利用していることから、稼げるマーケットプレイスNo1がOpenseaだからです。
関連記事:出品や購入にオススメのNFTマーケットプレイスをランキング形式で発表
メタマスクの作成が終わっていれば、5分ほどでアカウントの作成ができますよ。


STEP4:ビットフライヤーでイーサリアムを購入しよう
STEP4はイーサリアムの購入です。
STEP1~3でアカウントの作成は全て終わったので、STEP4からはいよいよ実践です。
事前に購入したいNFTの金額や送金手数料のことを念頭において、ビットフライヤーに入金する金額を決めておきましょう。
また、NFTの購入には、ガス代と呼ばれる手数料も発生するので、少し大めにイーサリアムを購入することをおすすめします。
STEP5:購入したイーサリアムをメタマスクに送金しよう
STEP5は購入したイーサリアムをメタマスクに送る作業です。



送金するアドレスを間違えてしまうと、誤送金した資金は戻ってこないので、注意してください。


メタマスクを開いて、上記のアドレスをビットフライヤーに張り付ければ、送金できます。
以下の記事を参考にしながら、メタマスクに送金して下さい。
STEP6:NFTを購入しよう
メタマスクにイーサリアムを送金できたら、「Openseaとメタマスク」を連携すれば、後は、ネットショッピングをする要領でNFTを購入することが出来ます。
メタマスクにイーサリアムがある状態だと、Openseaじゃなくても、色々なNFTマーケットプレイスでNFTを購入することが出来るので、お好きなマーケットプレイスでNFTを購入してみて下さい。
NFTを買う前に考えるべき事3つ


ここからは、僕の失敗や経験から、注意喚起として、NFTを購入する前に考えるべき事を3つお話ししたいと思います。



というのも僕は、NFTの希少性から「NFTなら何でも稼げる」と勘違いしていた節があり、なぜ買うのか?を考えずに購入していた所があります。
NFTを購入する前に考えたい3つのことは、以下の通りです。
- NFTを買う目的
- 購入予算の設定
- NFTの保管場所
順番に見ていきます。
①NFTを買う目的
正に、この記事のタイトル通り、読者自身にもNFTをなぜ買うのか?を考えて頂きたいんです。
買う目的は?
- コレクション性
- 投資対象として
- 他のコレクターとの交流を図る為
- 珍しさと希少性を狙って
- 社会貢献性
主にこの5つの目的に分かれると思いますが、NFTを「投資目的」で購入する方は、特に注意が必要です。
初心者の方は、NFTに対する知識や情報収集元が少ない為、どのNFTを買えばいいか、全く分からないと思います。
購入するNFTを間違えてしまうと、損失が生まれる可能性があることを念頭に入れながら、購入するべきです。
転売で稼ぎたい。という方は、転売のコツを詳しく解説しているので、必ずこちらの記事を読んでから、購入することをオススメします。
②購入予算の設定
購入する前にNFTを購入する金額を設定しておきましょう。
というのも、NFTの購入は、「今後、もしかしたら稼げるかもしれない」という期待感が中毒性を生み、購入に歯止めが効かなくなる方がいます。



借金をして、NFTを購入するかたもいるので、購入前に金額の上限値を設定しておき、予算を超えない範囲でNFTを購入しましょう。
特に注意したいのが、NFTコレクションのリリース日です。
リリース日は価格が高騰する傾向にあり、売買取引が激しくなりますが、少し日が経つと、価格も落ち着いてきます。
しかし、周りの人が購入しているツイートを見て、我慢が出来ずに購入してしまう人もいます。
予算の範囲内であれば、購入してもいいですが、予算を超えるNFTの購入は禁物です。
③NFTの保管場所
メタマスクに資金やNFTが増えて来ると、「保管場所」についても検討しましょう。
というのも、NFTのリスクについてもお話ししましたが、NFTは【詐欺・ハッキング】が横行しているのが現状です。
特にこの3つから、詐欺被害に遭われる方が多いです。
- Discord
- 運営のなりすまし
自分は大丈夫だと思わずに、リスク管理として、NFTの保管場所を確保しておきましょう。
関連記事:NFTの保管方法。大切な資産を安全に保護するためのガイド
よくある質問や疑問
以下、よくある質問や疑問について、お答えします。
- NFTの将来性は?
- NFTの購入メリットは?
- NFTアートなにがすごい?
それぞれ、答えていきます。
NFTの将来性は?
NFTはデジタルコンテンツをオンライン上で取引可能にすることができるため、アートや音楽、スポーツ、ゲームなど、様々な分野での利用が期待されています。
また、NFTの性質上、作家やアーティストなどの創造者が直接ファンや収集家と接触できることも注目されています。
さらに、NFTの普及により、ブロックチェーン技術自体がますます一般的になり、オンライン上でのトークン化された資産の取引がより一般的になる可能性もあります。
ただし、NFT市場はまだ若く、規制面や技術面での課題もあります。将来性があると言われている一方で、今後の動向には注視する必要があります。
関連記事:NFT副業の将来性や今後の展望について
NFTの購入メリットは?
NFTの購入メリットは以下の様な事が考えられます。
- NFTの取引は全て、ブロックチェーン上に記録されるため、不正や改ざんが難しく、「誰が持っているか」が明確
- 一部のNFTは発行上限が決まっており、その希少性から価格上昇が見込めるメリットがあります。
- 価格が上がったNFTはオンライン上で自由な取引が出来るため、一定の収益が見込めます。
ただし、メリットがあれば、デメリットもあるように、NFTの取り扱いには、十分な知識が必要になってくるので、十分の勉強してから。購入することをオススメします。
関連記事:理解出来る!NFTを勉強したい方にオススメする本7冊。
NFTアートなにがすごい?
NFTアートの凄さは以下の点が挙げられます。
- 所有者の明確化
- クリエイターとの直接な取引
- 独自性の高い作品
- 希少性と需要
少し、同じような内容になってしまいますが、NFTについて深く知っていくと、そのすごさが理解できますよ。
関連記事:NFTって何?めちゃくちゃ分かりやすく説明した画像がこちら
まとめ:NFTを購入してみよう
この記事では、「NFTをなぜ買うのか」「NFTを買ってどうするのか」「NFTを購入するリスク」について、お話しさせて頂きました。
今後、話題性と注目性からNFTは確実に伸びてくる産業であり著名人や芸能人の方々もどんどん参入しています。
また、NFTゲームも伸びている産業で、NFTを購入することが出来れば、オンライン上で、デジタルコンテンツの売買取引が可能になり、ゲームアイテムの売買で稼ぐことも出来ます。
しかし、リスクも存在します。
そういったデメリットを考慮し、十分に勉強することで、NFTの取引がどんどん楽しくなってきますよ。
NFTの購入には、「ビットフライヤー」の口座が必要なので、まだの方は、こちらから無料で口座開設しておきましょう。
\今なら2500円分のビットコインが貰える /
コメント