MENU
口座開設

bitflyer

GMOコイン

コインチェック

Sかいちょー
このブログを運営しているSかいちょーって言います。
小学生のあだ名がかいちょーだったので、気軽にかいちょーと呼んで下さい。
このブログから毎月5名ほどが仮想通貨取引所の口座開設をしてNFTを始めています。
・保有しているNFT100点以上。
・NFTゲームで稼いだ金額は10万円ほど(2022年)
・NFTアートプロジェクトのCNLメンバーです。
NFTゲーム等、広告掲載依頼はお問い合わせからお願いします。
※当ブログはマイキー佐野氏のNFTクラブとは無関係です。
オススメNFTゲーム

 

 

 

 

 

SNS

Opensea(オープンシー)の教科書。始め方や使い方を初心者の為に。

Openseaの始め方は?

Openseaの使い方は?

仮想通貨のブームと共に注目されるNFT。

その中でも、Openseaは世界最大級のNFTマーケットプレイスとして、多くの日本人が注目し、利用しています。

日本人が1番多く利用しているNFTマーケットプレイスがOpenseaです。

でも、初めてOpenseaを利用する人にとっては

  • アカウント作成
  • ウォレットの作成など
  • 取引の仕方

など、利用することが難しいと感じる人が居るかも知れません。

そこで、この記事では、Openseaを実際に利用している筆者が経験を元に、初心者でも簡単にOpenseaを始めて、NFTの取引を行う為の方法を解説します。

絶対に損や失敗したくない人も安心して下さい。

この記事は

  • スマホ対応
  • 全ての画像を使用
  • オススメの仮想通貨取引所
  • エラーの対処法

も丁寧に解説しているので、これからOpenseaを始めたい・使いたいという方は、是非、ブックマークして、いつでも覗けるように形にしておくことをオススメします。

なお、Openseaを始めるには、国内取引所の口座が必要です

販売所しかないコインチェックでイーサリアムを購入している人はかなりしています。

20万円分のイーサリアムを買うと、なんと7500円分、損していることに。

NFT売買なら取引所のあるで口座開設をしましょう。

下記のリンクから無料で口座開設ができるので、メールアドレスを入力して、サクッと口座開設しましょう。

今なら2500円分のビットコインが貰える /

NFT売買にオススメの取引所をもっと詳しく知りたい!という方は以下の記事をご覧ください。

それでは、早速、Openseaについて詳しく見ていきましょう。

目次

Opensea(オープンシー)とは何か?

Opensea(オープンシー)は、世界最大のNFTマーケットプレイスです。

デジタルコンテンツに価値を付けた技術がNFTで、Openseaでは

などのデジタルコンテンツが誰でも自由に売買取引できることが、大きな特徴です。

芸能人や有名なアーティストもOpenseaでデジタルコンテンツの販売をしていますね。

関連記事:NFTで売れるもの。

Opensea(オープンシー)のメリット

Opensea(オープンシー)を使うメリットは以下の通りです。

  • 多様なアイテムが取引可能
  • 転売でよく利用される
  • 世界中が利用しているマーケットプレイス

大切なことなので、順番に説明していきます。

多様なアイテムが取引可能

Openseaは、デジタルコンテンツをアップロードするとNFT化することが出来ます。

その為、「アート」「音楽」「写真」など、多様なアイテムを取引できる所が魅力的です。

デジタルコンテンツなら何でも売ってる!というのがOpensea.

個人クリエイターもOpenseaでよく出品していますね。

転売でよく利用される

僕は、NFT転売は、必ずOpenseaを利用します。

なぜなら、転売益の出るNFTはOpenseaに必ず出品されるから。

日本のNFTプロジェクトで多額の転売益を得た

は、Openseaで出品されました。

だからOpenseaを使うって言う人はめちゃくちゃ多いよ。

世界中が利用しているマーケットプレイス

Openseaはグローバルなマーケットプレイスです。

世界中のクリエイターやアーティストが、自分の作品をOpenseaで販売しています。

Opensea(オープンシー)の始め方を6STEPで解説

Opensea(オープンシー)を始める6STEPは以下の通り。

Openseaの始め方
  1. ビットフライヤーの口座を開設する
  2. ウォレットのメタマスクを作成する
  3. Openseaのアカウントを作成する
  4. イーサリアムを購入する
  5. イーサリアムをメタマスクに送金する
  6. Openseaで取引を開始する

順番に解説していきます。

STEP1:ビットフライヤーの口座開設をしよう

まず、NFTの売買取引には暗号資産を取り扱ってる国内取引所の口座開設が必要です。

でも、どこの取引所がいいんだ?

日本の暗号資産を扱ってる取引所でもこんなに沢山あります。

  • コインチェック
  • bitFlyer
  • GMOコイン
  • DMMビットコイン
  • bitbank
  • BITPOINTなど

全ての取引所の口座を持っていても、口座維持費は無料なので、複数の口座を持って使い分けると便利なのですが、NFT副業で持っておいた方がいいオススメの取引所はです。

今なら2500円分のビットコインが貰える

口座開設方法が分からない方は以下の記事を参考に開設して下さい。

もちろん、スマホ対応の記事になってます。

STEP2:メタマスクウォレットを作成しよう

STEP2はウォレットの【メタマスク】の作成です

国内取引所を開設しても、仮想通貨を扱う財布がないと買い物が出来ないので、ウォレットが必要になります。

ここでは、NFTを買ってる100%の人が持ってる【メタマスク】を作成していきます。

スマホ・PC両方にインストールしておきましょう。

転売、NFTアートの作成、NFTゲームには必ず、メタマスクの作成が必要になります。

メタマスクの偽サイトに注意!

メタマスクには偽サイトが存在するので、こちらのリンクからだと安全です。

  • スマホアプリにインストールする場合はこちらから
MetaMask - Blockchain Wallet

MetaMask – Blockchain Wallet

MetaMask無料posted withアプリーチ

STEP3:Opensea(オープンシー)のアカウント開設

Openseaのアカウント開設方法は、こちらの記事をご覧ください。

こちらの記事で、Openseaとメタマスクを連携する方法も解説しているよ。

STEP4:ビットフライヤーでイーサリアム(仮想通貨)を購入しよう

Openseaで1番使われる仮想通貨がイーサリアムです。

2番目はポリゴン

イーサリアムでNFTを購入したい場合も、ポリゴンでNFTを購入したい場合も、仮想通貨のイーサリアムが必要です。

なので、お得にイーサリアムを購入できるビットフライヤーでイーサリアムを購入しましょう。

STEP5:購入したイーサリアムをウォレットに送金しよう

それでは、次に、購入したイーサリアムをウォレットのメタマスクに送金しましょう。

この送金が完了すると、Openseaとメタマスクを接続させて、いつでも自由にNFTの販売が始めれます。

STEP6:Openseaで取引を開始しよう。

STEP1~STEP5が終わると、いよいよ自由に取引することが可能になります。

という訳で、Openseaの使い方について、詳しく見ていきましょう。

Opensea(オープンシー)の使い方

Opensea(オープンシー)でNFTを買う

ポリゴンNFTの買い方

Openseaでポリゴンにブリッジする

オファーでの買い方

オークションの買い方

Opensea(オープンシー)でNFTを出品する

Opensea(オープンシー)でNFTを販売する

Opensea(オープンシー)からNFTを送る

Opensea(オープンシー)の注意点

それでは、Openseaを始める・使う上でのいくつかの注意点について、お話ししていきたいと思います。

結論から言うと、注意点は3つ。

Openseaの注意点について
  • ガス代
  • 不正なNFTの取引に注意すること
  • トラブルが発生した場合の対処法
  • NFTの保管方法

ひとつずつ見ていきます。

Openseaのガス代(取引手数料)について

Openseaでは、取引の際にガス代と呼ばれる取引手数料が発生するタイミングが、全部で10個あります。

購入・販売時にガス代が発生しますが、詳しくは、以下の記事にまとめています。

そして、ガス代が安い時間帯に取引することが節約にも繋がるので、損しない取引を行うことができます。

イーサリアムのガス代をリアルタイムで知る方法や、安い時間帯を下記の記事にまとめたので、是非、ご覧ください。

不正なNFTの取引に注意すること

Openseaは誰でも自由に売買取引出来て、デジタルコンテンツをアップロードするだけで、NFT化することが出来るというメリットがある反面、偽物が出品されていることがあります。

偽物を買わない為の対策としては、2つ。

①ブルーのチェックマークが付いてるか確認する

公式は、コレクション名の横にブルーのチェックマークが付いています。

このチェックマークが付いていれば、安心して取引が行えるNFTです。

しかし、公式でも、売り上げによっては、チェックマークが付いていないケースもあるので、その時は、webページやTwitterを確認して、信頼できるアカウントかどうかを見極める必要があります。

②webサイトやSNSを確認する

また、自分の所有しているアカウントを見ると、見知らぬNFTが保管されている場合があります。

この場合は、詐欺の可能性が非常に高く、触らないようにして下さい。

見知らぬNFTがお金になると思って、出品してしまうと、資産が抜かれる場合があるので、注意して下さい。

Opensea(オープンシー)で買えない・出品できない。エラーの対処法

Openseaで出品できない・購入できない場合の対処法については、以下の記事をご覧ください。

NFTの保管方法

高額NFTを持っている場合は、資産を守る為の対策が必要になります。

僕も詐欺で資産を盗まれた経験がありますが、1万円ぐらいに被害で収まりました。

しかし、中にが、数10万円するほどの、高価なNFTを盗まれた事例も数多くあるので、NFTの保管方法について、考える必要があります。

この記事を読めば、NFTを安全に保管する方法が分かるよ。

まとめ

この記事では

  • Openseaの始め方
  • 使い方
  • 注意点

について、詳しく説明してきました。

初めて、NFTを取引する方でも、この記事を見ながら取引すると、簡単に出来るので、また分からない所があれば、この記事を参考にして頂けたら嬉しいです。

まだ、仮想通貨の取引所を開設していない方は

下記のリンクから無料で口座開設ができるので、メールアドレスを入力して、サクッと口座開設しましょう。

今なら2500円分のビットコインが貰える /

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次