個人NFTクリエイターの【MomiMomiさん(@DHBWinner)】がファンアートコンペ企画を開催するので、この記事では
- 審査員の方々のご紹介
- ファンアートの期間
- ファンアートコンペの参加方法
- コンテストのテーマ
- ファンアートのルール
- ファンアートのプライズ
の順でご紹介させて頂きます。
ファンアートコンペに参加している作品が見たい!という方は【kakipi blog】の「もみちゃんファンアート解禁記念コンペ&参加作品を紹介!」の記事で詳しく紹介されているので、是非ご覧ください。
こちらの記事では、まず先に審査員の方々をご紹介させて頂きます。
ファンアートコンペの企画者であるMomiMomiさんについて詳しく知りたい方は以下の記事を参考にして下さい。


審査員メンバーのご紹介


ここでMomiMomiさんファンアートコンペの審査員の方々を一人ずつご紹介させて頂きます。
アシヌスさん(@AsinusFactory)


- Momi Loungeの唯一の〈KOKORO NO TOMOMI〉のロール付与者
- web3・NFTブロガー
ぎゃまんさん(@gamin_nft)
ハリウッドザコシショウさん(@kenKenKen6125)
→ハリウッドザコシショウさんのTwitterアカウントはこちら。
はやしさん(@hayashi_5180)
にゃんす(神)さん(@nyansusama)
(株)和高組 代表取締役 髙橋貴洋様(@wakou0221)
みちさん(@TsuboiMichitaka)
→みちさんのOpenseaコレクションはこちら。
アクロスさん(@tosawin)
ガジェマンさん(@gadget_man_n)
NFTcollector_Uさん(@NFTcollector_U)
うえむさん(@Uemu_GM)
審査員になる方法
審査員の方々の共通点は全員がMomiMomi作品のホルダーであること。
つまり、今からでもMomiMomiファンアートの審査員になることが出来ます。
審査員になる特典としてもみちゃんNFTが無料で配布されます。
MomiMomiさんの作品の買い方は以下の記事を参考にして下さい。


採点イメージ
Momiさんのファンアートは1~5点で採点されます。


上記の画像は採点イメージの画像です。
ファンアートの開催期間




ファンアートコンペの参加方法




ファンアートの参加する手順は以下の通りです。
ファンアート参加方法
- STEP1:作品を描く。
- STEP2:MimiMomiさんのツイートをRT
- STEP3:作品をツイート
RTはMomiMomiさんのこちらのツイート
コンテストのテーマはMomiMomiさんの日常
以下の画像はファンアート作品を描く上での参考事項です。








ファンアートコンペに参加している作品が見たい!という方は【kakipi blog】の「もみちゃんファンアート解禁記念コンペ&参加作品を紹介!」の記事で詳しく紹介されているので、是非ご覧ください。
ファンアートのルール




ファンアートのプライズ







ファンアートは1位~3位だけじゃなくて、ファンアート参加者・審査員やブロガーにも無料NFTが配布される予定やで。詳しくは下記図を見てね。


希望があればMomiさんが用意した「もみちゃん博物館」に作品を展示することが出来ます。
希望者は「もみちゃん博物館」にて作品を展示することができます。
「もみちゃん博物館」はMomiMomiさんが用意したoncyber(オンサイバー)でNFTアートを飾る3D仮想空間です。




- STEP1:MomiさんのDiscordに参加する。
- STEP2:「fa-oncyber-display」の部屋に行く。
- STEP3:作品をOpenseaに出品してURLを張る。



後は、MomiMomiさんがoncyberのURLを送ってくれるよ。
OpenseaでNFTアートを出品する方法は以下の記事を参考にして下さい。


以上、MomiMomiさんのファンアートコンペについてでした。
コメント