こんにちは。S会長(@S_kaityo)です。
このページではNFTクリエイターとして個人で活躍されているMomiMomiさんをご紹介します。
twitterのアイコンが可愛くて既に惹かれちゃいますね。


MomiMomiさんの作品は
- かわいい
- セクシー
- かっこいい
そんなcoolな女の子のイラストを描くMomiMomiさんとは一体何者なのか。
結論から言うと、MomiMomiさんはミステリアスなオーラに包まれ謎に満ちたNFTクリエイターなんです。何故なら、MomiMomiさんのSNSのプロフィールを覗いてもグランプリ受賞の経歴や活動内容しか分かっておらず、人柄や思想が分かるツイートはほんの少し。
分かっているのは、魅力的な女の子がMomiMomiさんから生み出されるということだけ。
しかし、この記事を読めば、NFTに興味がない人でもMomiMomiさんの熱い思いや人柄が伝わり、応援したい欲が湧いてくること間違いなし。この記事を読んでMomiMomiさんの熱い思いに惹かれたなら、是非応援して繋がりましょう。
▼知りたい所から読みたい場合はこちら▼
- NFTを買った事がない。
- 誰かを応援したい欲がある。
- 誰かと繋がりを持ちたい。



NFTは「人と繋がる」コミュニケーションツールとしても注目を集めています。
当ブログではMomiMomiさんを応援しています。
みなさんもこの記事を読んでMomiMomiさんを応援しよう!
まずはMomiMomiさんの【作品の魅力】について少し触れていきたいと思います。
MomiMomi作品の魅力


- 可愛くてセクシーな女性イラスト
- SNSアイコン用の作品が可愛すぎて欲しくなる
- 彼女と本当にデートしている様な立体感のある1枚絵
- 有名インフルエンサーが作品を購入している



あ、あのインフルエンサーが購入しているだと?
MomiMomiさんの作品



画像をクリックして気になる作品を覗いちゃおう。



画像をタップして気になる作品を覗いちゃおう。
初心者に向けてNFTの買い方を解説した記事はこちら。


たった数枚でもMomiMomiさんの作品の魅力が伝わってきますね。
とにかく女の子が圧倒的に可愛いし、最高にかっこいい。



全部欲しい・・・
こんなCoolな作品を生み出してるMomiMomiさんて何者なんだろうって所が凄く気になりますよね。
先ほどお話しした通り、MomiMomiさんについては経歴しか分かりません。
しかし、この記事で始めてMomiMomiさんの事を知った方も居ると思うので、まずは、経歴について触れておきます。
MomiMomiさんってどんな人?
きれかわGPとは「きれいかわいいNFTグランプリ」の略で
MomiMomiさんはファンからの投票により3代目グランプリに輝いています。
作品を見ればグランプリに輝く理由も分かりますね。
だって可愛いし魅力的な女の子の作品がいっぱい。
MomiMomiさんのTwitter情報
MomiMomiさんの凄さが分かったということで
まずはMomiMomiさんのTwitterをフォローしましょう。


- 新作情報
- 作品やMomiMomiさんの人気度
- オークション情報
TwitterではMomiMomiさんの新作情報をキャッチできますが、新作だけではなく「人気さ」も知ることができます。
NFTをオークション形式で販売する時も、すぐに価格が上昇し手に入れることが非常に困難。
MomiMomiさんの作品
こちらはMomiMomiさんのpixivに投稿されているイラストなんですが、目を見てください。
個人的な感想ですが、MomiMomiさんの描く女の子で僕は、目が好きなんです。



この目をずっと見ていると遥か彼方まで吸い込まれていってしまいそうな感覚・・・
コレクターを惹きつける為に意識的に大きく描いているんでしょうか。
スライドの画像を見てると記事の執筆が止まり、ずっと見てしまいます。
しかも心情も上手く目に描かれていて、まるで本当に対面しているかのような感覚に陥ってしまうことも。
対面しているかのような感覚に陥ってしまうMomiMomiさんの作品ページはこちら。
MomiMomiさんを応援しよう。
ところでNFT購入には「応援」という意味合いも含まれていて「プロジェクトが好きだから」「好きなクリエイターさんだから」応援する!と言う方は大勢います。
人柄に惹かれた!熱い思いが伝わった!という背景があるのは当然のこと。
しかしTwitterだけだとどんな人かを見極めるのが難しいと思うので、この記事を読んでくれた方に特別にお教えいたします。


MomiMomiさんは
応援されたことを忘れない。
ココだけの話なんですが、実はこの記事は僕の方から事前に「記事を書かせて下さい」とお願いしてるんです。
で、その時に聞いたんですが
MomiMomiさんは一度でも作品を購入してくれた方すべての人の名簿を取ってあるんです。
めちゃくちゃすごいですよね。
何の為に名簿を取ってあるのかというと応援してくれた方に【特典】を付ける為。
モミモミホルダーになると
特典が付いてくる。
この画像を見てください。


ご覧の様に特典が具体的に明記されてるんです。
特典としてエアドロもあるって贅沢すぎる!
MomiMomiさんは
Discordも運営している


discordの一般チャットでは「おはよう」「こんにちは」と挨拶すると必ずMomiMomiさん本人から挨拶が返ってきます。
つまりdiscordに入れば、MomiMomiさんとコミュニケーションが取ることが出来て、人物像が分かってしまうんです。



MomiMomiさんは普段から忙しくされているので配慮はお願いね。
しかし、僕も中々に欲深くそれだけじゃ物足りない。ということで、メールで本人にいくつかの質問を投げかけた所、なんと本人からメッセージが返ってきたんです。
しかも、かなり内容の濃い答えが返ってきた。
てことで、この記事を読んでくれた方限定でMomiMomiさんへのインタビューを紹介します。
MomiMomiさんにインタビュー
いかがでしょうか?
僕自身、MomiMomiさんからメッセージを頂いた時は自分でも分かるぐらい胸の中が熱くなっていきめっちゃファンになっちゃいました。
つまり、本気度を知るしかない。ということで一気にMomiMomiさんのSNSや販売ページのリンクを貼っておくので、全てフォローしちゃいましょう。
MomiMomiさんが運営しているページはこちら
MomiMomiさんはOpenseaで4つのコレクションを運営。
MomiMomiさんはOpenseaでファンアートを含む4つのコレクションを運営しています。
どのコレクションにも【テーマ】があって、目を惹くものばかりなので、ひとつずつ見ていきましょう。
Everyday Girlfriends


【Everyday Girlfriend】販売ページはこちら



毎日彼女「ガールフレンド」の姿をイラストで表現します。 まるで作品の中に入って彼女たちとデートしているかのような…
- 美
- セクシー
- かわいい



めちゃくちゃかっこいい作品が沢山!
EGF special drops





Everyday Girlfriendよりも自由度が高い作品が多く、お手頃価格の作品です。
- giveway作品
- ポリゴン作品
- 落書き作品



NFTを購入したことがない方はこちらのページから購入することをおススメするで~。
Momi Icon Collection


【Momi Icon Collection】の販売ページはこちら



SNSのアイコン用作品です。こちらの作品はホルダー様にはある条件達成で新たなNFTをエアドロップします。



さすがMomiMomiさん。購入してくれたファンへの特典もすごい!
Momi Fan Art





こちらの作品は名前通りファンアートを出品しているページになります。
MomiMomiさんの作品を購入する方法を初心者向けに解説。
ではいよいよ具体的にMomiMomiさんを応援する方法を初心者向けに分かりやすく解説していきます。
- 必要なモノ
- 口座開設
- Openseaのアカウント
- ウォレット
- 暗号資産
- MomiMomiさんを応援するまでの手順



ややこしいけど、頑張ってクリアできれば、ずっとMomiMomiさんを応援出来るから頑張ろう!
①~⑤を詳しく解説した記事はこちら。


MomiMomiさんの作品の決済通貨が紫色のイーサの場合
MomiMomiさんの作品は
- 黒イーサリアム(ETH)
- 紫イーサリアム(ポリゴン)
で購入できます。


購入したい作品がイーサの場合は
上記の①~⑤でOK
購入したい作品が紫イーサの場合は
⑥黒イーサを紫イーサに交換
購入したい作品が紫色のイーサだった場合、ETHをポリゴンチェーンのETHに交換しないといけません。


オファー形式で購入する。
オファーとは自分が提示した価格で購入するやり方です。詳しくはこちらの記事をご覧ください。


まとめ
今回のページでは
- MomiMomiさんについて
- 応援するメリット
- インタビュー
- 販売ページの紹介
- 買い方
についてまとめさせていただきました。
1000円程で購入できる作品もあるので、まだNFTを買った事がない方はこの機会に是非、MomiMomiさんの作品を購入して下さい。
もし、初心者で買い方が分らない方が居れば、僕とMomiMomiさんが全力でサポートするのでTwitterにメッセージを送ってください。
▼記事のおさらいはこちら▼
コメント