MENU
口座開設

bitflyer

GMOコイン

コインチェック

Sかいちょー
このブログを運営しているSかいちょーって言います。
小学生のあだ名がかいちょーだったので、気軽にかいちょーと呼んで下さい。
このブログから毎月5名ほどが仮想通貨取引所の口座開設をしてNFTを始めています。
・保有しているNFT100点以上。
・NFTゲームで稼いだ金額は10万円ほど(2022年)
・NFTアートプロジェクトのCNLメンバーです。
NFTゲーム等、広告掲載依頼はお問い合わせからお願いします。
※当ブログはマイキー佐野氏のNFTクラブとは無関係です。
オススメNFTゲーム

 

 

 

 

 

SNS

web3.0の革新的なウォレット【Rabby】をChromeにインストールする方法。

こんにちは。S会長(@S_kaityo)です。

このページではrabby(ラビー)をChromeにインストールしてwalletを作成する方法を分かりやすく解説していきます。

こんな方に向けて記事をかいています。
  • ウォレットのセキュリティを強化したい。
  • トークンやNFTを一括で管理したい。
  • ネットワークの切り替えが面倒くさい。

rabbyとはDeBankが開発したweb3.0ユーザー向けの拡張ウォレットです。

だったらメタマスクがあるやん。と思われるかもしれませんが、rabbyはメタマスクと比較して優れてる点が多くあるのでまずはそちらを紹介していきますね。

rabbyがメタマスクよりも
優れている点

画像引用:Rabby Wallet
  • メタマスクは手動でネットワークを切り替えるが、rabbyは自動。
  • 署名前にエラーやリスクが潜んでないか確認できる
  • 署名した内容を正確に確認できる

特にセキュリティ面においてはメタマスクより優れていると言ってもいい。 

メタマスクで管理してた暗号資産やNFTはどうなるの?

rabbyでメタマスクを管理できるから送付する必要はありません。

スマホでも管理できる?

スマホアプリはまだリリースされていないので、現在はPCのみ。

対応しているブラウザは?

現在はChromeとブレイブのみ。FirefoxとEdgeは近日公開予定。

ではRabbyを使ってウォレットを強化していきましょう。

目次

Rabbyの公式サイトから
インストールしよう。

rabbyの公式サイトを開いて、「Download for Chrome」をクリック。

ちなみにrabbyのTwitterからも公式サイトに飛ぶことが出来ます。

「Chromeに追加」をクリック。

「拡張機能を追加」をクリック。

これでrabbyがChromeの拡張機能として追加されました。

Rabbyのパスワードを設定しよう。

ブラウザ画面右上の「拡張機能」をクリックして「rabby」を選択します。

「Get Started」をクリックします。

使いたい【パスワード】を入力して「NEXT」をクリックします。

Rabbyでメタマスクを管理しよう。

パスワードを設定したらPlease add an addressというページになるので、画面の下にある「Add Watch Mode Address」をクリックします。

Add Watch Mode Addressだと簡単にMetaMaskをインポートできるよ。

赤枠で囲われてる所にメタマスクのアドレスを貼り付けて「Next」をクリックします。

これでRabbyにメタマスクのインポートが完了しました。

Watch Modeでメタマスクをインポートすると、サイトにVerifyすることは出来ません。

Rabbyをメタマスクと同じように使いたい方はこちらの記事をご覧ください。

補足:鉛筆マークをクリックすると
メタマスクの名前を変更できます。

Rabby Walletの基本的な使い方

それでは、参考までにRabbyウォレットのこの画面から基本的な使い方を解説していきます。

ウォレットの名前を変更したいとき

ウォレットアドレスをコピーしたいとき

トークンを確認したいとき

トークンを一括で管理出来るってすごい便利!

NFTを確認したいとき

ネットワークが違っても一括で管理できる。

デフォルトのウォレットを変更したいとき

Rabby上でデフォルトのウォレットを変更できるよ。

DeBankのプロフィールを確認したいとき

Etherscanの履歴を確認したいとき

暗号資産を送りたいとき

トランザクション履歴を確認したいとき

接続済みのサイトを解除したいとき

終わりに。やっぱりメタマスクの方がいいという方へ

Rabbyよりやっぱりメタマスクの方が使いやすいという方はRabbyの拡張機能をOFFにすることができます。

やり方を説明しますね。

「拡張機能を管理」をクリックします。

スライドを右にずらせば、拡張機能をOFFにすることが出来ます。

逆にONにしたい場合はスライドを左にずらせばOK.

Watch ModeでRabbyにメタマスクをインポートするとサイトに接続したときにVerifyが出来ないので、メタマスクを完全にインポートしたい方はこちらの記事を参考にして下さい。

以上、web3.0の革新的なウォレット【rabby】をChromeにインストールする方法。でした。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次