こんにちは。S会長(@S_kaityo)です。
このページでは多くのインフルエンサーが大注目しているジェネラティブ国産NFT!
Aopanda Party!
通称APPについての記事です。


ドラクエは発売日に長蛇の列が出来ますが
APPは既に長蛇の列が出来上がっています。
みなさんも、この列に参加するべき!
というNFTなので、この記事で詳しく紹介していきます。
Aopanda Partyとは


- TikTokフォロワー65万人の
クリエイターAo Uminoさんの
ゆるキャラNFT - 大人が子供に
キャラクターを通して
「楽しく伝える」というゴール地点を目指す - 家族や友との【繋がり】を重視する
コミュニティの形成を目指す



S会長って【繋がり】ないからAPPめっちゃいいじゃん。



・・・・・・君の暖かさと優しさは?
APP公式リンク
- TikTok・・・https://t.co/fsCXscbL08
- Twitter・・・https://twitter.com/aopanda_Ao
- Discord・・・https://discord.com/invite/CnFk8JWfua


APPを買う為の
オススメ国内取引所


APPを買うなら、メタマスクへの送金が無料のGMOコインの口座が最もオススメです。
▼知りたい所から読む方はこちら▼
APP生みの親。
Ao Uminoさんとは何者なのか
まず「あおぱんだ」を生んでくれたクリエイターAo Uminoさんの紹介からさせて頂きますね。


- 2016年8月 自主制作アニメ公開
- 2017年10月 会社を退職して独立
- 2018年10月「あおぱんだ」TikTok開始
- 現在TikTokフォロワー65万人


- 2016年8月
自主制作アニメ公開 - 2017年10月
会社を退職して独立 - 2018年10月
「あおぱんだ」TikTok開始 - TikTokフォロワー65万人



見たら絶対「すごい!」ってなるよ!
この記事では上記に紹介した4つに絞って更に深堀りしていきたいと思います。
では、ひとつずつ見ていきましょう。
自主制作アニメ
「麻比呂のゲーム理論(欝)」が
独立のきっかけに
Ao Uminoさんはご友人の方と2人で自主制作アニメを作ったことが会社を退職して独立したきっかけになりました。
アニメ制作期間は8か月間で、映像の方は何と1人で担当されたようです。
このアニメがyoutubeにアップされているので、見たんですけど
- ゲーム理論?
- 「欝」が読めない。
- 難しそう・・・
と思ってたら、冒頭のセリフが僕の「共感の的」に見事的中!
クスっ!って笑っちゃいました。
麻比呂の名言
「ゲームは1時間ごとに15分の休憩を取るんだぞ~とか、ゲームは1日何時間までだぞ~とか、誰が守るんだっつー話ですよ!お前らゲーム作るのに何時間ゲームやったよ!!!」
理論ってそういう事!?
何か大学の講義に出てくる難しい話しかと思ったら、全然違った。
めっちゃ面白い方がNFTをリリースしてくれることに感謝ですね。
「あおぱんだ」TikTok開始で
フォロワーが65万人に!
Ao Uminoさんは独立後、精力的に活動し2018年10月に「あおぱんだ」をTikTokで投稿を開始しました。
65万人もの方がフォローしてるので、見た事ある!って方が大勢いらっしゃると思います。



あおぱんだめっちゃかわいいの!
何だこれ!かわいすぎるぞ!
この動画に
- 疲れ切った大人パンダ
- 構って欲しそうな子パンダ
が登場してます。
この動画を見るとご家庭の様子かなってイメージが湧いちゃいますね。
なんだかホクホクしちゃいます。
って事で次はいよいよホクホクしちゃう「あおぱんだ」のNFTについて詳しく見ていきましょう。
あおぱんだNFTを知ろう!
ここであおぱんだNFTの基本情報とコミュニティをおさらいしておきます。
注目したいのは何といってもWL価格ですね。
何と0.001ETHの低価格での販売だそうです。
これは何としても、WL価格で手に入れたい!
でもその前に、そもそもあおぱんだNFTってどうやって買うの?という方も居ると思うので、購入方法をまとめてみました。
まだ、NFTを購入したことがないって方は是非、参考にして下さい。
それではいってみましょう。
▼「購入方法」が分かる方はこちら▼
あおぱんだNFTの買い方について
初心者向けに詳しく解説するよ。
結論から言うと、あおぱんだNFTを購入する方法は2種類あります。
- 2次流通で購入する。
- WLをGETして1次流通で購入する。
2次流通で購入する方が沢山いると思うので、まずは2次流通で購入する方法をお伝えしていきますね。
NFT初心者の方は必ず記事を熟読して購入方法を覚えて下さい。
今後、他のNFTを購入する時も同じ方法で購入することになるからです。
あおぱんだNFTを2次流通で購入する方法を3STEPで解説するよ。
2次流通でNFTを購入する方法は必ず、以下の3STEPの手順を踏んでいきます。





焦らないで順番にひとつずつ見ていこうね。
STEP1:国内取引所でイーサを購入。


イーサっていうのは「イーサリアム」という仮想通貨の事です。
あおぱんだNFTは
イーサリアムで購入する。
ここ結構、重要なので絶対に覚えて下さい。
NFTをどの仮想通貨で購入できるかは、事前にチェックすべき所。
あおぱんだNFTはイーサリアム!!!


このマークの仮想通貨がイーサリアム



じゃあイーサリアムは
どうやって買うんだろう。



っていう疑問が出てくるよね。
結論、国内取引所。
つまりイーサリアムを購入する為の国内取引所の口座開設が必要になってくるわけです。
オススメは圧倒的にGMOコイン


- 送金手数料無料!
- だけじゃなく購入手数料も
無料でいける場合がある。 - つまり手数料0
GMOコインの口座開設ってどうやってするの?
購入手数料も0ってどうやって買うの?って方は以下の記事を参考にして下さい。
口座開設方法、イーサを購入する方法が分かったら続いてSTEP2をみていきましょう。
STEP2:メタマスクにイーサを送金する。


初心者の方の為に【メタマスク】とはなんなのかを説明しないといけませんね。
メタマスクとは
イーサリアム系の暗号資産やNFTを管理する為のお財布です。NFTを手に入れる為に、ほぼ100%の人がメタマスクを持っています。買い物する時を考えて下さい。お財布にお金を入れてお買い物しますよね?つまりメタマスク(財布)にお金(イーサ)を入れてNFTを購入するのです。
メタマスクは分かったけど、どうやって作るの?って方は、以下の記事を参考にして下さい。
メタマスクの作成が終わったら次は、GMOコイン
どうやって送金するの?
って方は以下の記事をご覧ください。
さぁ。
これでNFTを購入する為の準備が整いました。
後は、お金が入った財布を持って店舗に足を運び、お買い物するだけです。



あおぱんだは何処で買えばいいんだろう。



お店の名前はOpenseaやで。
NFTを売ってるお店の中で一番大きい店舗が【Opensea】(オープンシー)です。
次はOpenseaであおぱんだを購入する方法を覚えていきましょう。
さあ、いよいよ最後のSTEPです。
STEP3:OpenseaであおぱんだNFTを購入する。


ここまできたら後は簡単です。
メタマスクをOpenseaに接続して購入するだけ。



あおぱんだNFTがかわいすぎて選ぶのが難しいかも。
OpenseaでNFTを購入する方法は以下の記事にまとめています。
分からない方は、以下の記事で詳しく解説しているので、是非参考にして下さい。
OpenseaであおぱんだNFTを購入できるページのURLを載せときますね。
じゃあ、次はWLをGET出来た方の為に1次流通で購入する方法をみていきましょう。
あおぱんだNFTを1次流通で購入する方法
あおぱんだNFTを2次流通で購入する方法を覚えたら、1次流通で購入する方法は簡単に覚えれます。
なぜならSTEP3の[店舗]が変わるだけだから。
- 2次流通の店舗はOpensea
- 1次流通の店舗はミントサイト
店舗の場所は公式Discordのpandao(パンダオ)に表示されます。





この中のどこかにミントサイトのURLが表示されるはずだよ。Pandaoをこまめにチェックしてね。



僕の購入方法は分かったよ!でも1番大事なのはWLを手に入れる方法!どうやったらWLって貰えるの?
やっぱり大事なのはWLですよね。
ちなみにWLはホワイトリストといって優先購入権のことです。
0.001ETHという低価格で購入できるのはWLをGET出来た選ばれた戦士だけなんです。
APPが日本を盛り上げてくれる理由
では、次にAPPが日本を盛り上げてくれる理由についてお話ししていきたいと思います。
「日本を盛り上げる」とはどういうこと?を説明させて頂きますね。
ズバリ一言で言うと
【あおぱんだNFTは成功する。】ということです。
そう言える根拠は大きく3つ。
- Ninja Daoを分析してる。
- devil kittiesで
実験的に販売している。 - bot対策をしている。
こんな所でしょうか。
それぞれ詳しくみていきましょう。
Ninja Daoを分析してる。
APPは間違いなくNinja Daoを分析して、成功プロジェクトの真似をしています。
- コミュニティ重視
- 0.001ETHの低価格
- Discordのつくりが似ている。
と真似している部分が多く見られます。
それだけじゃありません。
APPは過去、Ninja Daoで起こった「予期せぬトラブル」についても対策している面が見られます。
それが後述する「bot対策」についてです。
AoさんはCNPのマーケターであるikehaya氏の交流から盗めるものは盗んでいるのかもしれませんね~。
これが、NFTコレクターにどういう心情を生みだすのか。
APPが欲しい!!!
となります。
僕は数々のDaoのNFTを所持していますが
ホルダーになっても誰も構ってくれない。
floor priceが一向に上がらない。
というプロジェクトを沢山みてきました。
CNPはfloor priceが下がりそうになったら、ホルダーの為に買戻ししてくれるマーケターがいる。
そんなマーケターが居るCNPは誰もが欲しいって思っちゃいますよね。
それと同様にあおぱんだにここまで愛を注いでくれるAoさんのAPPが欲しいってなっちゃうんです。
devil kittiesで実験的に販売している。
ここもAPPの大きな強みになるはずです。
ビジネスは本当に成功するのかを確かめる為に【スモールスタート】と言われる「小さいビジネス」を実験的に行うということが盛んに行われています。
結果からいうとdevil kittiesは完売。
さらにfloor priceは1.5ETHにまで上がっているにも関わらず、ほとんどの方が売りに出さず保有している状態。
スモールスタートでPandaoにはこれらの
ノウハウが積みあがっています。
- NFTの販売方法
- 予期せぬ出費が想定できる。
- 効果の上がるマーケティング
ノウハウが全くない状態でビジネスを始めるよりも、ノウハウがある状態でビジネスを始めた方がいい。っていうのは否定できない事実ですよね。
PandaoのあおぱんだNFTはノウハウがある状態でNFTをローンチすることになる!
bot対策をしている。
bot対策をしていることもコレクターにとっては嬉しいことです。
ここでいうbotとは洗練された投資家が利益や投機目的の為にNFTを買い漁るAIをbotと言います。
え?でもこれって何がダメなの?
運営からしたらNFTが売れてる事実は変わらないからいいやん。
と思う方もあるかもしれません。
しかし、「コミュニティ重視」という側面を考えるとホルダーによる発信がなくなることが2次流通に大きく影響されると思われます。
誰も発信しないNFTは
欲しいってなりませんよね。
つまりbotによって買い漁られたNFTは発信頻度が落ちるというデメリットがあります。
またbotだけじゃなく、こういった販売方法を採用しているNFTもコレクターの懸念要素になります。
- publicセールがある
- 3つ買って頂いた方にオマケで
もうひとつNFTをプレゼント - 発信を全くしない運営
僕がAPPを調べてる限り、こういった懸念要素が全く出てこないこともAPPのコレクターを目指す安心感に繋がっています。
あおぱんだNFT購入後の注意点。
詐欺に注意しよう。
実際にNinja Daoで詐欺に合ったことがある
僕が断言します。
あなたのあおぱんだNFTを狙った
詐欺が必ず出てきます。
ていうかもう出てきてます。
pandao内でも実際に詐欺による注意喚起が行われていますが、詐欺に遭わない方の為に是非この章も熟読して下さい。
詐欺被害に遭わない為に





この記事は実際に僕が遭った詐欺被害の経緯と様々なケースを紹介してるで。詐欺対策・ハッキング対策・それともし詐欺被害に遭ってしまったらっていうのが細かく書いてあるからチェックしてや~。



チェックや!サタニャーン!
ハードウェアウォレットで資産を守る


NFT詐欺にあう方の特徴
詐欺に遭う方の特徴は色々ありますが、ここでひとつの特徴を紹介しておきます。
詐欺に遭う方の特徴
- あおぱんだNFTが欲しい~!
- あおぱんだNFTが
めっちゃほちぃ~! - ほちぃ!ほちぃ!ほちぃ!
こういう方が詐欺に遭いやすいです。
つまり、詐欺に遭う機会はみんなが平等に持っています。
正直、詐欺集団の手口は
トップセールスマン以上のやり手。
別に褒めている訳ではありませんが、「クリックさせるテクニック」がかなり散りばめられているので非常に注意が必要です。
クリックさせる手口が知りたい方はこちらの記事を絶対に呼んで下さい。
詐欺でちょこっと盗んでおいて最終的には全てを奪い去っていく!
ちょこっと盗まれると言ったら実際に詐欺被害に遭った方に申し訳ないです。
が、この後、更に大きな罠が潜んでいる可能性があります。
それは何かということを説明します。
詐欺被害に遭ったらほぼ100%の方がある行動を起こします。
それは【ツイートする。】という行動。
詐欺被害に遭ったらほぼ全ての方がツイートする。ここに罠が仕掛けられる!
これも僕のメタマスクハッキングの記事に記載していますが、詳しくお伝えします。
シークレットリカバリーフレーズが入力を求められる場面はありません。
これが分かってたとしても入力してしまう危険があるんです。
危うく、僕も入力しかけた体験から断言できます。
入力してはいけないと分かっていても入力してしまう可能性がある。人間てそういうもん。
まとめ
今回のあおぱんだNFTの記事はいかがだったでしょうか?
是非とも感想や質問をS会長のTwitterで頂ければと思います。
▼あおぱんだNFTのおさらいはこちら▼
コメント